|
10月31日(金曜日) 今週の月曜火曜はつくばだった.来月の実習の打合せと Vegetation Science の講義があった.8月下旬以来のつくばで,ここも秋になっていた. 野辺山の最低気温がいよいよ氷点下を記録するようになった.野外に設置してある pFメーターを,そろそろ回収しなくてはいけない. 10月10日(金曜日) 先週の土曜日は,公開講座「筑波大学山岳科学センター八ヶ岳・川上演習林の自然観察」を開講した.昨年は座学と現地見学の組み合わせた内容の公開講座を行なった.今年度は現地見学に絞り,八ヶ岳・川上演習林の自然を観ていただく企画にした.天気予報では雨模様とのことだったが,なんとか,少なくても雨に降られることなく実施できた.有難うございました. 月曜から今日までは修論生・卒研生と野外調査だった.今年のフィールド調査も終盤に入ってきた. 10月3日(金曜日) 先週の木曜金曜は全国演習林協議会秋季総会のため,宇都宮に行ってきた.全国演習林協議会の会議に出席するのは2018年の沖縄県名護市での秋季総会以来で,7年ぶりになる.秋季総会翌日の現地見学会では,宇都宮大学農学部附属船生演習林,栃木県県民の森,そして矢板市のトーセンの製材工場を訪れた.どこも興味深く,楽しんできた.有難うございました. 宇都宮は餃子の街として有名なので,ぜひ楽しもうと考えていた.総会前の昼食で入った店で満喫してきた. 今週の水曜日から秋学期に入った.今年度の折り返しになる. 9月19日(金曜日) 今週は修論生・卒研生の調査に同行していた.野辺山周囲の様々な森林を歩き回り,多様な研究課題に面して,刺激的な日々であった.ようやく適温になり,調査には丁度な感じなった. 今週の火曜から昨日まで八ヶ岳演習林で行われていた実習が無事に終わった(リンク).これで8月から途中盆休みなどを挟んで9月中旬まで続いていた今年度の八ヶ岳演習林の実習シーズンが終了した.名実ともに夏が終わった感がある.とはいえ,来月からは秋学期が始まるので,気が抜けない. 9月12日(金曜日) 今週火曜日から今日まで,山岳フィールド実習Aのアテンドがあった.天気もなんとかなって,無事に終了した. これで今シーズンの自分が担当する実習がすべて終了した. 9月5日(金曜日) 今週は森林生物学実習の担当があった.月曜日と火曜日は,それぞれ恵みの森(構内)と川上演習林で植物観察と採取,水曜日は白駒池で亜高山帯針葉樹林の観察,木曜日は八ヶ岳演習林と恵みの森で植物観察と採取を行なった.昨日今日と雨だったが,それ以外は実習日和で何よりだった.こちらも無事に実習を終えることができて安心した. 先月の実習2つは自分が世話人代表だった.森林生物学実習での役割は,サブ的なポジションになる.とはいえ,身体や気は同じように遣うので,無事に終了したときはかなりホッとする. 8月29日(金曜日) 8月19日から21日までは重要な教務のため,つくばだった.無事に終わる.この時期の恒例の秋のはじまりな季節になった.実際は残暑厳しいところ. 今週は森林総合実習の担当があった.天気に恵まれ,無事に実習を終えることができて安心した. これで自分が世話人代表の実習担当を2つ終えた. |