- 一塩基多型を用いたサワラ集団のクローン構造の解明
岩木呂愛由・清野達之・小林元・田口裕哉・陶山佳久・戸丸信弘:第136回日本森林学会大会(2025年3月・北海道大学・札幌)・一般講演・ポスター発表
- リタートラップ法によるシラカンバおよびダケカンバの花粉生産量推定
高原光・前田紘江・佐々木尚子・林竜馬・杉田真哉・清野達之:日本花粉学会第65回大会(2024年11月・東京慈恵医科大学・東京)・一般講演・口頭発表
- Using remote sensing to map protected area vulnerability to fire in the Russian Far East
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Semyon V. Bryanin, Konosuke Sugiura, Tatsuyuki Seino & Naoya Wada:第131回日本森林学会大会(2020年3月・名古屋大学・名古屋)・一般講演・口頭発表(新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため大会は中止,要旨集のみ)
→要旨集へのリンク [D11]
- 極東ロシア・ゼイスキー自然保護区における森林構造の標高変化
Tran Dinh Tung・Semyon Branin・Chulabush Khatancharoen・清野達之・和田直也:第67回日本生態学会大会(2020年3月・名城大学・名古屋)・一般講演・ポスター発表(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため大会は中止,要旨集のみ)
→要旨集へのリンク [P1-PD-481]
- 樹皮の構造が樹幹流の化学成分におよぼす影響
岡綾乃・高橋純子・遠藤好和・清野達之:第67回日本生態学会大会(2020年3月・名城大学・名古屋)・一般講演・ポスター発表(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため大会は中止,要旨集のみ)
→要旨集へのリンク [P1-PC-202]
- Vulnerability of forest to fire around protected area in the Russian Far East
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Semyon V. Bryanin, Konosuke Sugiura, Tatsuyuki Seino, Irina G. Borisova & Naoya Wada:第67回日本生態学会大会(2020年3月・名城大学・名古屋)・一般講演・口頭発表(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため大会は中止,要旨集のみ)
→要旨集へのリンク [N01-02]
- ドローンを用いた写真測量による森林資源推定:カラマツ林を例に
Tran Dinh Tung・清野達之・和田直也: 第130回日本森林学会大会(2019年3月・新潟コンベンションセンター・新潟)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P1-033]
- 極東ロシア・ゼーヤ自然保護区における森林植生:特に森林火災が及ぼす影響
和田直也・清野達之・Chulabush Khatancharoen・露木聡・杉浦幸之助・Semyon V. Bryanin & Viktor V. Lisovsky: 第130回日本森林学会大会(2019年3月・新潟コンベンションセンター・新潟)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [H1]
- Monitoring forest disturbances around Zeysky State Nature Reserve, Russia using remote sensing
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Naoya Wada, Tatsuyuki Seino, Konosuke Sugiura, Semyon V. Bryanin & Viktor V. Lisovsky: 第130回日本森林学会大会(2019年3月・新潟コンベンションセンター・新潟)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [D11]
- 筑波大学川上演習林のダケカンバ林における林分構造
小林元・長谷川士門・清野達之・シン リトウ・安江恒:第66回日本生態学会大会(2019年3月・神戸国際会議場・神戸)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P2-289]
- Monitoring forest regeneration and reoccurrence of large fire and logging in Zeysky Nature Reserve using remote sensing
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Naoya Wada, Tatsuyuki Seino, Semyon V. Bryanin, Viktor V. Lisovsky & Konosuke Sugiura: 第66回日本生態学会大会(2019年3月・神戸国際会議場・神戸)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [G01-05]
- ドローン空撮画像を用いた森林資源量推定:カラマツ林を対象とした研究事例
Tran Dinh Tung・清野達之・和田直也:2018年度日本生態学会中部地区会大会(2018年11月・ 岐阜大学サテライトキャンパス ・岐阜)・一般講演・ポスタ−発表
- 樹皮の形質が樹幹流とその成分に与える影響
岡綾乃・高橋純子・遠藤好和・清野達之:第8回中部森林学会大会(2018年10月・信州大学・伊那)・一般講演・口頭発表
- Evaluation of photogrammetric accuracy by UAV for estimation on tree biomass in a coniferous forest: A case study on a planted forest of larch in Japan
Tung Dihn Tran, Tatsuyuki Seino, Shigekazu Kusumoto & Naoya Wada: Вопросы геологии и комплексного освоения природных ресурсов Восточной Азии : Пятая Всероссийская научная конференция с международным участием(Questions of geology and integrated development of natural resources in East Asia: The Fifth All-Russian Scientific Conference with international participation) (2018年10月・Blagoveshchensk, Russia)・一般講演・口頭発表
- Ground-based rainfall measurements in the mountainous non-electric source area in 2017: A step towards verification of rainfall variations in the Tukuringra mountains, Amur Oblast, Russia
Konosuke Sugiura, Ritsu Majima, Naoya Wada, Tatsuyuki Seino, Semyon V. Bryanin & Viktor V. Lisovsky: Вопросы геологии и комплексного освоения природных ресурсов Восточной Азии : Пятая Всероссийская научная конференция с международным участием(Questions of geology and integrated development of natural resources in East Asia: The Fifth All-Russian Scientific Conference with international participation) (2018年10月・Blagoveshchensk, Russia)・一般講演・口頭発表
- Evaluating the relationship between environmental factors and forest cover changes in Zeya State Nature Reserve, Russia
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Naoya Wada, Konosuke Sugiura, Tatsuyuki Seino, Semyon V. Bryanin, Irina Borisova & Viktor V. Lisovsky: 第129回日本森林学会大会(2018年3月・高知大学・高知)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [D24]
- ボルネオ低地林における択伐施業がANPPとバイオマス動態に及ぼす影響
今井伸夫・清野達之・相場慎一郎・武生雅明・Jupiri Titin・北山兼弘:第65回日本生態学会大会(2018年3月・ 札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク [P2-304]
- 極東ロシアのゼイスキー自然保護区における林床植生の空間変異
和田直也・Irina Borisova・清野達之・杉浦幸之助・露木聡・Chulabush Khatancharoen・Semyon V. Bryanin & Viktor V. Lisovsky:第65回日本生態学会大会(2018年3月・ 札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [B02-02]
- Assessing forest fire vulnerability around nature reserve area in the Russian Far East with remote sensing
Chulabush Khatancharoen, Satoshi Tsuyuki, Naoya Wada, Konosuke Sugiura, Tatsuyuki Seino, Semyon V. Bryanin & Viktor V. Lisovsky:第65回日本生態学会大会(2018年3月・ 札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [C01-06]
- ドローン (UAV) を用いた写真測量による森林資源量の推定-カラマツ林を例に-
Tran Dinh Tung・清野達之・和田直也:2017年度日本生態学会中部地区会大会(2017年12月・ 新潟大学駅南キャンパスときめいと ・新潟)・一般講演・ポスタ−発表
- 静岡県におけるコウヨウザンの成長
近藤禎二・山田浩雄・磯田圭哉・大塚次郎・中島章文・生方正俊・清野達之:第7回関東森林学会大会(2017年10月・ かながわ労働プラザ・横浜)・一般講演・口頭発表
- 斜面崩壊からの森林発達過程における樹木構成と窒素利用効率の違い
安田圭佑 ・清野達之:第64回日本生態学会大会(2017年3月・ 早稲田大学・東京)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク [P1-H-258]
- 北ボルネオ・キナバル山における球果類の分布と更新
澤田佳美・相場慎一郎・清野達之・北山兼弘:第63回日本生態学会大会(2016年3月・ 仙台国際センター・仙台)・自由集会(熱帯林における球果植物の優占メカニズム)・口頭発表
→要旨集へのリンク [W12-2]
- 中部山岳冷温帯針広混交林におけるイラモミ優占林の更新動態及び成長と地形要因との関連性
安田圭佑 ・清野達之:第63回日本生態学会大会(2016年3月・ 仙台国際センター・仙台)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク[P1-007]
- 北方林・亜高山帯林におけるモミ属・トウヒ属数樹種の稚樹成長と林床環境の関係
西村尚之・赤路康朗・鈴木智之・清野達之・星野大介・杉田久志・松下通成・中川弥智子・原登志彦:第62回日本生態学会大会(2015年3月・ 鹿児島大学・鹿児島)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク [PA2-138]
- Tea Bagを用いた分解活性指標:標高・土壌温暖化・リター量処理の影響
鈴木智之・井田秀行・小林元・高橋耕一・村岡裕由・Nam-Jin Noh・廣田充・清野達之・鈴木亮・田中健太・飯村康夫・角田智詞・日浦勉・丹羽慈:第62回日本生態学会大会(2015年3月・ 鹿児島大学・鹿児島)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク [PA2-203]
- 熱帯雨林における標高・地質による球果類の実生・稚樹数と光環境の変化
澤田佳美・相場慎一郎・清野達之・北山兼弘:第62回日本生態学会大会(2015年3月・ 鹿児島大学・鹿児島)・一般講演・ポスタ−発表
→要旨集へのリンク [PA2-015]
- 異なる温度環境で生育させた常緑性と落葉性のブナ科実生6種の初期成長と光合成
小林元・高瀬雅生・清野達之・高橋耕一:第60回日本生態学会大会(2013年3月・静岡県コンベンションアーツセンター・静岡)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P2-083]
- Effects of reduced-impact logging on soil animal communities in the Deramakot Forest Reserve in Borneo
Motohiro Hasegawa, Masamichi T. Ito, Tomohiro Yoshida, Tatsuyuki Seino, Arthur Y. C. Chung & Kanehiro Kitayama: 16th International Colloquium on Soil Zoology (2012年8月・Coimbra, Portugal)・一般講演・ポスター発表
- カラマツ人工林における切り捨て間伐材の細片化と分解速度
村松義昭・上條隆志・東照雄・清野達之:第123回日本森林学会大会(2012年3月・宇都宮大学・宇都宮)・一般講演・ポスター発表
- ミヤコザサを繰り返し地上部刈り取りしたときの応答
齋藤智之・壁谷大介・長谷川元洋・岡本透・清野達之:第59回日本生態学会大会(2012年3月・龍谷大学・大津)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P2-031J]
- 異なる光環境下におけるサワラ後継樹の樹冠形
川谷尚平・小林元・清野達之:第59回日本生態学会大会(2012年3月・龍谷大学・大津)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P3-039J]
- キナバル山の異なる標高に成育する樹木の木部構造と通水性
堀井綾子・岡田直紀・清野達之・北山兼弘:第59回日本生態学会大会(2012年3月・龍谷大学・大津)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P3-040J]
- 熱帯泥炭湿地林における撹乱履歴と森林構造の違い
塩寺さとみ・Tika Dewi Atikah・Ismail Apandi・清野達之・Afentina S. Hut・Joeni Setijo Rahajoe・原口昭・甲山隆司:第60回北方森林学会大会(2011年11月・札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・ポスター発表
- 閉鎖林冠下に生育するヒノキとサワラ後継樹の樹幹形
川谷尚平・小林元・清野達之:第1回中部森林学会大会(2011年10月・石川県地場産業振興センター・金沢)・一般講演・口頭発表
- The ecology of conifers in tropical montane forests on Mount Kinabalu, Borneo
Shin-ichiro Aiba, Tatsuyuki Seino & Kanehiro Kitayama: The 95th Annual meeting of ESA(2011年8月・The David L. Lawrence Convention Center・Pittsburgh, USA)・一般講演・ポスター発表
- ミズナラ林におけるササの刈り取りが落葉分解及び,トビムシ,ササラダニ群集に与える影響〜設置後1年目の結果〜
長谷川元洋・壁谷大介・齋藤智之・岡本透・清野達之:日本土壌動物学会第34回大会(2011年5月・定山渓ビューホテル・札幌)・一般講演・ポスター発表
- 光環境の異なる林床におけるサワラの天然更新
川谷尚平・森田元気・小林元・清野達之:第122回日本森林学会大会(2011年3月・ 静岡大学・静岡)・一般講演・ポスター発表(震災により大会は中止,要旨集のみ)
- 地上部刈り取りに対するミヤコザサの応答
壁谷大介・齋藤智之・長谷川元洋・岡本透・清野達之:第58回日本生態学会大会(2011年3月・ 札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P2-036]
- 御岳亜高山帯常緑針葉樹林における主要3樹種の稚樹の出現パターンと更新環境の不均一性
西村尚之・星野大介・清野達之・杉田久志・鳥丸猛:第58回日本生態学会大会(2011年3月・ 札幌コンベンションセンター・札幌)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [J1-04]
- ボルネオ低地林の樹木多様性と群集構造に及ぼす伐採の影響
今井伸夫・清野達之・相場慎一郎・武生雅明・北山兼弘:第57回日本生態学会大会(2010年3月・ 東京大学・東京)・一般講演・ポスター発表
→要旨集へのリンク [P1-010]
- ボルネオ低地林において伐採撹乱が土壌の生物多様性に及ぼす影響:アリ群集による解析
吉田智弘・長谷川元洋・伊藤雅道・清野達之・北山兼弘・Arthur Y. C. Chung:第120回日本森林学会大会(2009年3月・京都大学・京都)・一般講演・ポスター発表
- ボルネオ低地林の生物多様性保全に対する低インパクト伐採施業の有効性(III)小型土壌節足動物
長谷川元洋・伊藤雅道・Arthur Y. C. Chung・清野達之・北山兼弘:第119回日本森林学会大会(2008年3月・東京農工大学・府中)・一般講演・口頭発表
- ボルネオ低地林の生物多様性保全に対する低インパクト伐採施業の有効性(II)大型土壌動物
吉田智弘・長谷川元洋・伊藤雅道・清野達之・北山兼弘・Arthur Y. C. Chung:第119回日本森林学会大会(2008年3月・東京農工大学・府中)・一般講演・口頭発表
- 低インパクト伐採による樹木多様性と林分構造への影響
今井伸夫・清野達之:第55回日本生態学会大会(2008年3月・福岡国際会議場・福岡)・企画集会(21世紀の熱帯林管理 -生物多様性保全における森林認証制度の効果)・口頭発表
→要旨集へのリンク [T15-2]
- 八ケ岳演習林内の湿地林における植生分布と地下水位
菊地亜矢子・上條隆志・清野達之・中村徹:植生学会第12回大会(2007年10月・岡山理科大学・岡山)・一般講演・ポスター発表
- シラカンバのシュート直径を決定する要因
梅木清・隅田明洋・清野達之・林恩美・本條毅:第54回日本生態学会大会(2007年3月・愛媛大学・松山)・一般講演・口頭発表
→要旨集へのリンク [B1-08]
- Xylem anatomy and water relationship of tropical rain forest trees on different geological substrates on Mount Kinabalu, Borneo
Masamichi Sugihara, Hisashi Abe, Kanehiro Kitayama, Tatsuyuki Seino & Naoki Okada:The 6th Pacific Regional Wood Anatomy Conference (2005年12月・京都大学・京都)・一般講演・ポスター発表
- ボルネオ島デラマコット森林保護区における択伐施業が土壌動物群集に与える影響
長谷川元洋・伊藤雅道・北山兼弘・清野 達之:第52回日本生態学会大会(2005年3月・大阪国際会議場・大阪)・一般講演・ポスター発表
- シラカンバ稚樹におけるシュート自然枯死のパターン
梅木清・清野 達之:第52回日本生態学会大会(2005年3月・大阪国際会議場・大阪)・一般講演・口頭発表
- 衛星による植生指標を用いた熱帯林の Biomass 推定
北山兼弘・清野達之・中園悦子・Robert Ong:第52回日本生態学会大会(2005年3月・大阪国際会議場・大阪)・一般講演・口頭発表
- 林冠ギャップで樹高成長をいかに高めるか?落葉広葉樹8種の個葉特性と crown allometry の可塑性の比較解析
高橋耕一・清野達之・甲山隆司:2003年度日本生態学会中部地区会大会(2003年8月・文部科学省共済組合乗鞍高原保養所・安曇)・一般講演・口頭発表
- 熱帯ヒース林構成種における腐植層の厚さと地形の局所的な違いに沿った生育場所の分化
宮本和樹・鈴木英治・甲山隆司・清野達之・ Edi Mirmanto・Herwint Simbolon:第50回日本生態学会大会(2003年3月・つくば国際会議場・つくば)・一般講演・ポスター発表
- シラカンバの幹・一次枝への成長分配と光環境
梅木清・清野達之:第48回日本生態学会大会(2001年3月・熊本県立大学・熊本)・一般講演・口頭発表
- 屋久島針葉樹林における低木樹種の動態
明石信廣・相場慎一郎・清野達之:46回日本生態学会大会(1999年3月・信州大学・松本)・一般講演・口頭発表
- 落葉広葉樹8種の林冠ギャップに対する生長/樹形の可塑性
高橋耕一・清野達之・甲山隆司:第45回日本生態学会大会(1998年3月・京都大学・京都)・一般講演・口頭発表
|