Top に戻る最近の生活もっと以前の様子

2006年度の生活

思えば異動と移動の一年でした.職場を三度,住まいを二度移しました.しかし,前向きな異動と移動だったのでよいでしょう.初関東の春,再び異動の夏,今度は移動の秋,国内外ロードの冬,とこんな感じでしょうか.

2007-04-11

04月05月06月07月08月09月10月11月12月01月02月03月

4月6日(木曜日)
新年度になりました.なんと関西から関東に移動しました.国立環境研究所のポスドクフェローとして,先日赴任いたしました.3月からずっと引越とかでバタバタとしていて,そしてまだバタバタしています.これまでは森林に入って実際にデータを取る研究がメインでしたが,これからは東南アジア熱帯からシベリア北方林までの森林調査区のデータを整備し,数理モデルの研究者と連携して,森林の二酸化炭素固定能や生産性を評価する研究に従事する予定です.今後とも引き続き,ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします.

さて,引越の印象で,つい先週の出来事なのに,すでに遠い昔の記憶に感じる新潟の生態学会は,非常に良い印象で過ごすことができました.色々な方々と濃い議論ができ,刺激を受けました.また,新潟の方々の親切(特にTさんご一家)を感じ,素晴らしすぎるお酒と肴を楽しむことができました.たまたまだったようですが,滞在中の天気はほとんど良好で,毎朝,信濃川の土手沿いを歩き,万代橋を渡って会場に向かったことが印象に残っています.今回の生態学会宮地賞を受賞されたお二人の受賞講演を拝聴できたのも良かったです.お二人の受賞はわが事のように嬉しいです.本当におめでとうございます.次回は松山,期待しています.

ぼつぼつこちらでの仕事に本格的に着手する予定です.
4月14日(金曜日)
昨日,自動車のナンバーをこちらのナンバー変更し,これで引越関係の総てから開放されました(その筈).とかく引越というものは手続きや各種申請などで大変面倒なものです.今週になってようやく,こちらのプロジェクト関係の仕事に着手し始めたところです.まずはご挨拶という感じでしょうか.あちこち移動したおかげで,この辺の地理が分かってきました.まだ若干迷ったりしますが,だいぶマシになりました.
4月20日(木曜日)
こちらでの仕事で外勤がぼちぼちとあり,森林総研や農環研などのつくば界隈の研究所にちょくちょくお邪魔しています.昨日は東京農大に行ってきました.外回りの営業という感じでしょうか.事の他,知っている方が多いので,安心します.電車の移動では早速パスネットやSuicaを購入し,活用しています.Suicaのペンギンが気に入っています.思わずオリジナル・パスケースを買ってしまいました.関西でいうとスルっとKANSAIICOCAになります.つくばの道路はある程度迷わなく走れるようになってきましたが,東京の地下鉄などではまだまごつきます.すいすい行きたいものです.
5月2日(火曜日)
大人しくデータの収集と整理をしています.研究室が3階にあり,窓からの眺めは植えている樹木(樹高20mちょっと)の林冠中部から上部かけての視点になります.建物の周りは落葉樹が多く,開花・展葉の変化が楽しい.目が疲れたときなどにぼんやりと眺めています.

連休後半は人並みに休むつもりです.
5月11日(木曜日)
データの収集をせっせと行なっています.ご理解とご協力を頂いた方々にひたすら感謝の日々です.机に向かう日々が続き,すっかり運動不足気味です.引越は運動ではありませんが,引越が終わってから思いっきり身体を動かしていない気がします.

ここしばらく曇天が続いているような感じがします.連休中が好天だったとこもあるのでしょうか.天気も晴れ晴れとしないと,気が滅入りそう.
5月15日(月曜日)
所内での身分証が届きました.顔写真付きの身分証です.その写真撮影が先月にありました.眼鏡をかけての撮影では,片方のレンズのみがフラッシュで光り,妙な感じに.そこで微妙に顔を斜めにしてレンズが光らないようにして撮影すると,今度は視線が明後日の方を向いてしまい,これまた妙な感じに.結局,眼鏡を外しての撮影になりました.運転免許の写真は怒ったような顔でしたが,今回はなんともいえない,まさに微妙という表情です.もちろん,お見せするような写真ではありませんが.
5月24日(水曜日)
今日は職場での健康診断がありました.この手の測定機器のデジタル化が進んでいるようです.レントゲン写真も,今回はデジタル写真になっていました.撮影後の問診では,それを早速モニターで見ながらの相談になりました(もちろん異常なしとのこと).採血もしたので,肝機能の様子なども後日分かるでしょう.こちらは化学分析になるだろうから,もう少し時間がかかるでしょう.

研究の方は,取りあえず今まで集まったデータの集計と整理を行なっています.それなりの数が集まってきたので,ここらで一度データの整理をしないと大変です.
5月31日(水曜日)
火曜の朝にのどの痛みを感じ,まずいな,と思っているうちに熱が出てきました.どうやら扁桃腺を腫らしてしまったようです.久々ひどい熱が出て参りましたが,今日になって熱も,のどの痛みもかなり引きました.仕事の締切が色々と迫っていますが,ちゃんと回復するまでは仕事のペースがスローかも知れません.恐らくは数日でしょうが,そんな訳でご容赦を.
6月15日(木曜日)
扁桃腺炎から復活しました.その間遅れた分の仕事を取り戻そうと奮闘中.そんな最中,先日の健康診断の結果が分かり,今回も肝機能などはオッケイとのことでした.嬉しい結果です.図に乗らないようにしたいものです.

国環研に来てからの仕事は,中間発表の前段階を控え,最初の山場を迎えつつあります.これまで集めたデータを整理して,ざっと解析しています.解析を詰めたら面白いかな,という傾向が見えつつあります.どんどんセッティングを詰めたいところ.

自分が目指す,もしくは目指そうとしている研究分野で,パッと聞かれたらサッと返せる.そして,それが非常に建設的で的を得ている.私もそうありたい.
6月23日(金曜日)
2002年7月30日,阪神甲子園球場での対・横浜ベイスターズ戦をライトスタンドで観戦していた時のこと.タイガースのエース井川は6回を投げ終えたところで3失点,猛虎打線は沈黙したまま6回裏を迎え0点と,3-0で進行していた.二死満塁になり,打順は9番ピッチャー井川の番だ.しかし,ネクスト・バッター・サークルに井川はいない.そうだ,あの男が打席に立つのだ. 
「9番井川に代わりまして八木.バッターは八木.背番号3」
大歓声が球場を包む.一打逆転のチャンスだ.初球だった.乾いた音が聞こえたあと,八木裕選手の放った一発は,まるで吸い込まれるようにレフトスタンドに飛び込んだ.代打逆転満塁ホームラン!「代打の神様」と言われた八木選手の真骨頂を目の当たりに観ることができて,私は本当に鳥肌が立つほど感動した.試合は後続が好投し,3-4x で無事に勝利を収めた.八木選手の一発で勝ったのだ.甲子園球場にこだまする勝利の六甲颪.そして八木選手のヒッティングマーチ.感動で胸に熱いものが込み上げてきた.

…今はそんな心境だ.

6月28日(水曜日)
東アジア広域の森林の地上部バイオマス推定に,ある程度の目処がついてきました.今は地下部のバイオマスをどう精度良く推定するかを思案中です.案外,情報が少ない.

筑波は地震が多いよ,と聞かされてきて,住みだしてから実際なるほどと感じています.目まいのような感じがして,ちょっと疲れているのかな,と思ったら,実は地震の揺れだったこともあります.なかでも地下から地なりのような音がしてから揺れ始めるタイプの地震は,この後揺れるぞ,と分かっていても気分の良いものではありません.


7月5日(水曜日)
新たな技を覚えようとするとき,最初はこんなことが自分にできるのだろうかという不安を感じます.ある程度慣れてくると物事の理解が進み,技術が向上していくものでしょう.車の運転だってそうだった.そんな訳で,遂にというべきか,GISの勉強を始めました.使いこなせるようにしたいものです.

そんな訳でCPUの稼働が高くなり,コンピュータが結構熱をもつことがあります.夏だし,熱対策を考える必要がありそうです.
7月10日(月曜日)
週末の晴れ間を縫って筑波山に登ってきました.筑波に来てからの懸案事項で,ずっと遠目に眺めたままでした.山頂からの眺めはたまたま雲が多く,遠くが霞んでいましたが,雲海の下に広がる関東平野をみれて結構な眺めでした.久々にみたブナの巨木も嬉しい.

コンピュータを冷ますため,冷却シートなるものを買ってきました.仕事が終ってコンピュータの電源を切ると,冷却シートがほんのり暖かい.冷却ファンも威勢よく回らなくなったので,それなりに効果はあるということなのでしょうか.
7月18日(火曜日)
本日より,筑波大学大学院生命環境科学研究科の講師として着任しました.配属部署は,農林技術センターの演習林部門になります.これまで皆さまに大変お世話になりましたことを深く感謝いたしますとともに,今後とも引き続きよろしくお願いいたします.筑波大でのメイルアドレスを現在申請中です.追ってまたご連絡いたしますので,当座のご無礼をお許しください>お世話になった方々.

まずはお知らせのみ.
7月27日(木曜日)
昨日一昨日と八ヶ岳・川上演習林にご挨拶と森林を観に行ってきました.筑波を出発したときは曇天でしたが,野辺山に到着するあたりから回復し,滞在中は気持ちの良い天気でした.演習林内も野辺山のまわりも,なかなか面白そうなところです.林内を歩いていて植物をみると,だいぶ名前を忘れていたり,頼りなかったので,秋からはかなり真剣にトレーニングをして覚えようと思います. 

メイルアドレスをどうつけようかと考えましたが,結局ひねりなしのそのままにしました.スパム禁止.

明日は「受験生のための大学説明会」で,大学受験生を相手に,植物見本園の案内と樹木説明をする予定です.結構楽しみです.植物に興味を持ってもらえるような説明ができれば良いな,と思っています.そんなわけで,話すネタを詰めています.
8月7日(月曜日)
先週は八ヶ岳・川上演習林での森林総合実習に参加していました.実習では樹幹解析をすることになり,植栽されたストローブマツでの実技を行ないました.樹幹解析は久々で,色々と細かい作法をすぐに思い出せませんでした.まあ,見やすい材だったので,脂さえ気にならなければ良かったというところでしょうか.

林内を散策しているときに,植物の名前をよく訊かれました.毎木調査に引っ掛かるある程度大きな樹木はまあよしとしても,それ以下の低木や草本,シダはまだまだ寂しい限りです.当座の課題です.

梅雨明けの関東は夏全開という感じです.それまでが涼しかったので,本当にくらくらするような暑さです.でも,もうすぐお盆だと思うと,夏はあっという間なのでしょうか.
8月10日(木曜日)
昨日一昨日と今度は静岡県の大井川源流部にある井川演習林にご挨拶と森林を観に行ってきました.折しも台風7号がちょうど静岡上陸を目論み攻めつつありましたが,意外にも天気はもちました.また改めてじっくりと観察したい森林でした.お世話になりました.
8月18日(金曜日)
移籍して一ヶ月が経ちました.ようやく色々なことに慣れてきました.今週は何も行事などもなく,大人しい日々でした.来週はきっと忙しくなるでしょう.今のうちにと,仕上げ途中の論文(すみません…)に取り組んでいました.バージョン・ワンというところですが,あともうひとつ,とどめを刺せるような綺麗な「落ち」が欲しい.

残暑全開.夜は少しは涼しく寝れるので,まだ弱っていません.別なところで弱りつつありますが.
8月21日(火曜日)
バージョン・ワンの Discussion がイマイチだった気がしたので,ほぼ全部を書き直す作業をしていました.とはいえ,見直すべきところは数多あり,まだまだ修正が必要です.頭が熱いうちに行なう作業と,冷えてから行なう作業の繰り返しが待っています.良い文章は何度もの推敲から(宮脇俊三,紀行作家の言葉).

そんなところで一息ついていたら「悲しいお知らせ」が….
8月28日(月曜日)
「悲しいお知らせ」から始まった先週は,あまりいいことがありませんでした.やることは裏目,コンピュータのバッテリーのリコール騒動,関係ないけど寝冷え.こういうときは目に見えない嵐が過ぎ去るのを待つしかありません.気を取り直して今週から反撃開始です.

先週末は「現代GP」で測樹の方法の講義を行ないました.測棹,ワイゼ,ブルメライス,バーテックスを使って主に樹高の測り方の実際を行ないました.そこで,樹高計の使い方のペイジを作ろうと思いましたが,これは実演した方がより分かりやすいような気がしたのでやめました.気が向いたら,そのうちに作るかも知れません.
9月8日(金曜日)
つくば市から野辺山の八ヶ岳演習林に移りました.ようやく筑波に馴染んできた頃でしたが,再び新鮮な気持ちで新しい場所での生活を迎えそうです.春には移動と異動,夏に再び異動,そして今度は移動でしょうか.流石にもう異動と移動は予定にないので,今度は落ち着けそうです.まずは段ボールから荷物を整理して,周辺の環境の整備から.しばらくは4月の時と同じように,バタバタしそうです.

先週末はそんなおり,十数年前の懐かしい気分に戻りました.どうも有り難うございました.
9月12日(火曜日)
住んでいるところと研究をするところの荷物整理も無事に終りました.段ボールというものは視覚的に気を滅入らせる何かをもっているような気がします.と,いうのも段ボールに荷物を詰めるのが大変だったのに,今度はそれを展開するという作業が残っているからです.それでも,何回かの引越ですっかり荷物も少なくなった気がします.そんなものでしょう.

一息してから,こちらでの研究をぼちぼちスタートさせたいと思っています.住んでいるところの駐車場にカツラの樹があり,その落葉の独特の甘い匂いを感じます.もう,秋の足音が聞こえてきています.
9月19日(火曜日)
全国演習林協議会という会議に出席のため,つくば市に行っていました.ちょうどつくば市から引越をしてから一週間後に戻ったので,ちょっとだけ妙な感じがしました.会議そのものはつつがなく終りました.色々な方々とお話できたのが収穫でした.

引越がようやく終わり,残暑も一段落.ちょっと気が抜けたのか,涼しくなってこれまでの疲れが出たのか,連休中はバテ気味でした.天気も良くなかったので,近場の温泉でゆったりしたり,家でゴロゴロしていました.目の前の八ヶ岳にはやく登りたいものです.
9月26日(火曜日)
先週末は天気が良かったので,研究の事を考えることと単に楽しみをあわせて,山登りに行ってきました.行った先は八ケ岳の主峰である赤岳(標高2899m)です.森林や植物を観ながらノンビリ(途中のバテバテも含む)と登りました.標高2000m位にある針葉樹林の構造が面白く,微妙に様子が違うのも興味をそそりました.頂上付近の高山植物も久々という感じで良かったです.頂上からの眺めは素晴らしく,頑張って登った甲斐がありました.別の南八ヶ岳の峰々と北八ケ岳の森林も眺めてみたいものです.

昨日今日と八ヶ岳演習林の森で調査の下準備をしていました.ゆっくりとですが,こちらでの研究を開始し始めています.とはいえ,今はもう秋という感じ.まずはできることから.
10月3日(火曜日)
今年度の前半戦が終了.前半戦は新しい場所で新しいことができたので,後半戦は腰を据えてそれらにじっくり取り組みたいところ.昔のことも忘れずに.

話題のノートパソコンのバッテリーリコール騒動.昨日,新しいバッテリーが届きました.今度はどこの製品なんでしょうか.それについては何も知らされていません.
10月10日(火曜日)
連休中は松本の信州大学で行われた植生学会の講演を聞きに行っていました.知り合いやこれまでお世話になった方々にもお会いしたので,ご挨拶も.面白い講演などが聞けたので,良い刺激なりました.野辺山界隈から松本までは,近いような遠いような微妙な距離でした.

連休中に富士山が初冠雪したようで,家からも山頂部にうっすらとある冠雪の様子を観ることができます.同じ頃,八ケ岳もちょっとだけ山頂部が白くなっていたとのことですが,もう見当たりません.山麓部の紅葉も進みつつあります.
10月11日(水曜日)
新しいコンピュータが届きました.今回もノートタイプのモノにしました.MacBook の黒です.簡単なセット・アップだけしました.初めてコンピュータを起動するときに,以前のパソコンと同期をとるので初期設定はかなり楽でした.しかし,微調整に時間がかかりそうです.残念ながら,今はその余裕がありません.目先の締切や不義理をしている方々(すみません…)の宿題に一区切りつけてからになりそうです.
10月18日(水曜日)
先週末は「21世紀の炭素管理に向けたアジア陸域生態系の統合的炭素収支研究 (S1)」プロジェクトのワークショップに参加していました.S1プロジェクトのまとめの話で,炭素ベースのフラックスやバイオマスの話題が中心でした.興味深い話題が多かったです.

戻ってからは締切直前とウデウデしている場合ではない宿題に取り組んでいます.もう一踏ん張り.

こちらに来てから「あずさ」に乗る頻度が増えました.会議に出席するためとかで,往復を含めて既に7回ほどになっています.次はいつの乗車になるのでしょうか.
10月24日(火曜日)
締切直前とウデウデしている場合ではない宿題にある程度の目処がついたこともあり,先週末は八ケ岳縦走をしていました.麦草峠→中山→天狗岳→硫黄岳→(一泊)→横岳→赤岳→権現岳→三ツ頭→天女山のコースでした.本当に久々に歩いたという感じです.こちらに来てからいつかはやってみようと思っていた事を早々に成し遂げることができて大満足です.天気も良くて楽しかった.また,針葉樹林を眺める時間が多い山行だったこともあり,ちょっと考えていたことをより深められることが出来て,アカデミック的にも収穫でした.IさんとNさん,お疲れさまでした.

締切直前とウデウデしている場合ではない宿題も目処はついたものの,むしろこれからが本戦でしょう.びしっと決めたいところです.
10月26日(木曜日)
火曜日から今日(26日)の夕方まで,八ヶ岳演習林で筑波大・育林研究室の院生さん達と毎木千本ノック (毎木調査)をしていました.お疲れさまでした.初日はちょっと天気が優れませんでしたが,昨日今日は好天の中,胸高直径の測定を楽しむことができました.調査を終えて振り返って現場を眺めると,よくやくプロットらしくなった感じがしてかなり嬉しい.あとはゆっくりとプロットの整備を進めていこうと思っています.今期初のフィールド調査でした.唯一悲しかったことは,この7月末に買ったばかりの長靴に早速穴を開けてしまったことです.

「おけいはん」・二代目引退.三年間お疲れさまでした.
11月10日(金曜日)
11月1日から8日までマレイシアに行っていました.昨年度まではマレイシア=サバ(ボルネオ)でしたが,今回は半島マレイシアにいました.クアラルンプールのマレイシア森林研究所(FRIM)で研究の打合せなどをした後に,有名なPasohの森に行ってきました.論文や話には聞いていた場所ですが,実際に我が目でみれたのは非常に良い機会でした.蚊とヒルが多いのには閉口しましたが,実に久々の熱帯を楽しめました.FRIMのスタッフのみなさんのおかげで心地よい滞在ができました.研究者の受け入れ態勢や施設など,色々と参考になりました.あとはYさん,無理しない程度に頑張ってください.

今回から成田空港からの出発になりました.これまで,空港まで遠いとかぼやいていましたが(関空と大津の話),八ケ岳の麓からだと,もはやぼやくレベルではありません.むしろ,こうなると案外さばさばとしたものです.帰りの飛行機が成田に着陸する前,飛行機の窓から8合目付近まで白くなった富士山が見え,周囲の山々も白くなっていて少し焦りました.更に焦ったのが,戻ってから知った留守中に届いていた締切の山でした….

そんな感じで,昨日今日と日本の現実に一気に戻り,平身低頭に締切などをこなしています.ボケている場合ではありません.再来週に向けての準備をしなくてはいけません.
11月16日(木曜日)
来年3月に松山の愛媛大学で行なわれる第54回日本生態学会の参加・発表の申し込みをしました.この7月まで国立環境研究所に所属していたときの研究をお話する予定です.あとは話す方と読む方のプロダクトを作らねば.

今月は師走の前倒し状態です.右往左往中.
11月27日(月曜日)
先週は研究プロジェクトの会合出席のため,滋賀県大津市に行っていました.今年3月の引越以来の大津でしたが,会議場にみっちり缶詰めだったので,久々という感じがあまりしませんでした.朝風呂に入ったときに見えた日の出まもなくの琵琶湖沿岸の風景が,会議以外の内容で印象に残っています.研究会では,これまでの研究プロジェクトの成果やまとめに向けての方針などについて連日議論を行ないました.あとは最終年度に向けて,でしょうか.その前に今年度か.
会議後は共同研究などでお世話になっている京大農学部の方々のところにちょっとだけお邪魔し,色々とお話を.残念ながらゆっくりとした時間がなく,なんとも慌ただしく京都を後にしました.今度は改めて時間を作ってお邪魔します,ということで失礼しました.

師走の前倒しシリーズもあと一踏ん張り.
12月4日(月曜日)
先週の火曜から金曜まで日本長期生態学研究ネットワークの会合出席のため,北大・苫小牧研究林に行っていました.国際的なネットワークであるILTERへの加盟を視野に入れた日本での長期生態学研究ネットワークの記念すべき第一回の会合でした.登録サイトの紹介や今後の運営などについての議論を行なっていました.八ヶ岳演習林も準コアサイトとして,今後関わっていく予定です.少しずつですが,まずはできることから.

師走の前倒しシリーズもこれにて終了(の筈).先月はさながらタイガースの8月ロード状態でした.しばらくはホームの予定です.
12月13日(水曜日)
しばらくは八ケ岳の麓で大人しく机に向かう日々でしたが,昨日一昨日とつくば市の本学の育林研究室に行っていました.新・卒研生の研究課題相談会に私も出席していました.自分の時の事などを考えながら,話に加わっていました.つくば市に行くのは9月の全演協のとき以来です.数カ月前に住んでいたときのことよりも,むしろ初めて筑波に来た時のことを思い出しました.

気づけば年末へ進行中.密かに見え隠れする締切や諸々の締めを忘れないように.
12月19日(火曜日)
自らが動き回る方は一段落しましたが,年末だけに公私共々すべきことはあれこれと.そんな感じで外目は大人しくみえますが,静かに右往左往しています.
12月26日(火曜日)
来年と来年度にすべきことであれこれと.まずは来年3月の生態学会で講演する内容の要旨を作成.肝心なのは本番(話す方と読む方のプロダクト)だということを肝に銘じ,その実行は年明けにということで.あとは調査の予定とか来年度から始める予定の授業のことなど.

一方,年賀状は全くの手付かず.まずい状態です.
2007年1月9日(火曜日)
以前につくっていた,主に樹木のさくよう標本を,こちら(職場)に送りました.なんとか時間を作って,ある程度はラベルを貼るなどの整理をしたいなと思っています.標本はもちろん,挟んでいた新聞が案外面白いものです.採集した場所の地方新聞を見て,こんな所に行っていたのかと驚いたり,昔の記事などをつい読み出し,妙な時間が過ぎていきます.

野辺山も冷え込んできました.今朝は全国4位の最低気温でした.あと摂氏0.2度で表彰台でした.だからといって,あまり嬉しくもありませんが.
1月11日(木曜日)
早くも今度の生態学会のプログラムや講演要旨が公開されています.自分の発表はD1-01で,3月20日14時からになりました.興味のある皆さんのお越しをお待ちしています.その前に,来週に行なわれるPlotNetの検討会でも,今回の生態学会の講演と同じような話をする予定です.実はその準備が余り進んでいません.もはやウデウデしている場合ではないので,そろそろ全開アタック開始です.

全国の最高最低気温のランクをときどき眺めています.冬の状況は,日最高気温が沖縄vs父島,日最低気温が北海道東部と北部vs長野県東部の戦い?になっているような傾向です.野辺山は日最低気温でときどきランクしています.表示はベスト10までですが,ベスト20には入っていそう.
1月18日(木曜日)
16日に行われたPlotNetの検討会で,東アジアの森林バイオマスの話を発表してきました.発表資料をつくるのにかなりウデウデとはしていましたが,週末のアタックでなんとかなりました(多分).色々な意見を伺えて個人的には良かったです.自分では悶々としていたことに方針がたち,すっきりしました.外で「話す」機会の重要性を感じました.それを基に,今後のプロダクトを作っていきたいと思います.

泊まったホテルの空調の調子が良くなく,部屋の温度と湿度をうまく調整できませんでした.そのせいもあり,あまり良く寝れず,翌日は少し辛かったです.例年の私のパターンでは,この季節に喉を痛めて風邪を引いて寝込む寸前になることが多いので,今年こそは気をつけていきたいものです.
2月1日(木曜日)
机の前で唸っている日々が続いています.解析などで細かいところを詰めたりしています.時々気分転換に庁舎の前で屈伸をしたり,バットを振っています.私は右投げ右打ちですが,最近は左打ちも出来るようになりつつあります.つくばに居たときの気分転換でバッティングセンターに行ったときあたりから,緩い球速なら左でも流し打ちが出来るようになってきました.ここ最近はまわりに見当たらないこともあり,行っていませんが.
特に先週はやり切れないこと,腹立たしいこと,とどめに悲しいことなど,気の滅入ることが多かった.そこで気分転換も兼ねて,さっぱりと散髪してきました.しかし,例によってやり過ぎました….
2月6日(火曜日)
大学に入学して数年間の今頃に,時々入試の夢を見てうなされたものです.流石にもう見なくなりました.昨日は学会発表の夢を見て,夜中に目が覚めました.そんな季節になりました.後のスケジュールを考えると,一度は発表スライドを完成させる必要があります.で,先週からぼつぼつと作り始めています.一通りはなんとか完成しましたが,まだまだ手直しをしなくてはいけません. 

この冬は記録的な暖冬のようです.個人的にはスキー復帰元年と張りきっていたのですが,まだあまり楽しんでいません.
2月8日(木曜日)
先日の朝の強風で,庁舎の周りでカラマツの小枝がちょっと落ちました.ちょっと気になったので林内巡視を.幸いなにもありませんでした.それにしても,もうすでに初春の風情.シャーベット状になってしまった雪の上を歩きながら,暖かい春の陽を感じていました.まさかこのまま冬が終るとは思えませんが,春の足音は確実に近づいてきているようです.

そんなわけで学会準備や年度末の締めで奮闘中.
3月2日(金曜日)
2月12日から3月1日までマレイシア調査に行ってきました.今回はサバ州の調査で,キナバルのエースさんと一緒にデラマコット保護林へ行ってきました.以前に設定したプロットの胸高直径の再測と樹高測定,種同定の再確認などに勤しんでいました.直径の再測は順調(ただし板根があるものは除く)に進みましたが,流石に熱帯低地林での樹高測定は大変でした.それでも良いデータを得ることが出来ました.一部で種同定のが充分ではなかったものの確認を行ないました.私には種の区別が難しかったり,揚げ句に全く分からなかったりと,すっかり落ち込んでしまいました.しかし,これはエースさんの底力である程度はケリがついたかな,と思います.私はもっと種同定に情熱をもたねばと感じた次第です.

今回は野生のゾウを見ました.しかも二回も.これまでゾウという生き物は動物園でしか見た事がなく,初めて野生のモノを至近距離でみました.感動すべきなのでしょうが,無用な刺激は危険なので,そそくさと離れました.今回は一年ちょっとぶりのサバでした.キナバルを久々見るときにちょっとは感じるものがあるかなと思いましたが,以前のような気持ちで眺めてきました.今回は関空発着で,初めて関空付近で前泊しました.これまで朝早く大津を出発していたことを思うと,何か妙な感じでした.3月1日の朝7時に関空に到着し,八ヶ岳の麓には16時頃に着きました.帰国してからも一旅行というところでしょうか.

調査期間中はまったくメイルを見ることが出来ず,帰国後に久々恐怖心を感じつつメイルのチェックをしました.幸い寿命が確実に縮まるようなモノはなかったので一安心でしたが,レスへの締切が過ぎていたモノがありました.何とぞご容赦を.またレスが大幅に遅れたことをお詫びします.そんなわけで今日一日は,帰朝報告やメイルへのレスなどで文字通り日が暮れてしまいました.二週間ちょっとの不在で,野辺山界隈もすっかり初春の感じになりました.春に思うこと数多ありますが,来週から頭を切替てボケ無しで仕事を進めていかねば,と思っています.やることはたくさん.
3月8日(木曜日)
日本の現実に戻りつつあります.苦手な金計算を行ないつつ,学会発表のセリフを練っています.発表内容を相手に分かりやすく,そして面白く伝える努力は重要.居室から何やらブツブツ聞こえているかもしれませんが,密かに練習しているのです.声に出すと良い感じ.

ちょっと風邪気味の状態です.来週から花粉症の症状がでるのかと戦々恐々としています.
3月12日(月曜日)
なかなか進まない仕事のペースに焦っています.ペースが乗るまでに時間がかかったりして,ちょっと困る.

この前までは春らしい陽気が続いていましたが,週末に久々雪が降り,今日は冷たい風が吹き荒ぶ有り様.季節がちょっとだけ戻った感じ.でも,来週は(多分)春爛漫の伊予路.
3月16日(金曜日)
火曜から今日まで筑波本部に行っていました.農林技術センターでの研究成果発表会と業務成績発表会,そして諸々の会議や研究や授業の打合せなどで,結構濃い日々でした.あと,会計の大締めでは右往左往してしまい,申し訳ありませんでした>関係者各位.

来週月曜から生態学会開幕.伊予の国へ.季節が違う筈なので,どういう格好で行けば良いか静かに悩んでいます.あとは上手にプレゼンをこなしたいものです.
3月26日(月曜日)
先週は松山市で行われた日本生態学会に参加・発表していました.電車を乗り継ぎ,9時間ほどかけて松山に着きました.道中は口頭発表のセリフを暗記すべく,下書きしたセリフを黙読していました.途中はノンビリと車窓からの眺めを.おかげでリラックスできました.で,発表そのものはそつなく終ったかとは思いますが,まだまだ改善すべき点はあるでしょう.後は発表で指摘のあったところを受けての最終プロダクトの作成が残っています.

今回も色々な発表を聞けて大変勉強になりました.久々会う方々と近況交換や研究の話を語れた良い機会でもありました.残念なことに一部の発表で聞けなかったものもありました.また不義理をしてしまった方もいると思います,悪しからずご容赦の程を.口頭でもポスターでも発表を聞いていて改めて感じたことは,発表に情熱を持つことの重要性です.「うまい」発表をする人のプレゼンは,ここが面白いんだとか,ここが今までにない新しさなんだ,というような本人の「熱い」ところが聴衆にヒシヒシと伝わってきます.

久々の,そして思い入れのある四国が会場ということに加え,春先という季節だったこともあり,ちょっとだけ思うことありました.松山の魚の良さには改めて感動しました.特にGさんのおかげで,はらしょーなところで素晴らしいモノを満喫できました.どうも有り難うございました.

ここまでは良いことずくめの感じでしたが,最終日の朝に強烈な悪寒が走り,明らかに熱っぽい感じになりました.色々と張りつめた気が抜けたのか.帰りの道中は具合がだんだん悪くなっていたので,なんともいえない様相でした.帰宅後に体温を測定すると堂々の高熱で,よく電車に乗って帰ってこれたなと自分に驚きました.で,週末は文字通り寝込んでいました.今は熱も引き,暫定的には回復はしたようです.しかし.今週は体力回復モードということで,本人のやる気に反してペースがスローになると思います.こちらもご容赦の程を.
3月29日(木曜日)
風邪から復活しました.とはいえ,まだ全開走行とまではいきませんが.ぢりぢりと反撃開始中です.「楽しいお知らせ」もしくは「嬉しいお知らせ」を受け取りたいものです.

来週からは新年度.長いことお疲れさまでした,という方もいるでしょう.そんな季節なのかと,雪がほぼなくなった野辺山でぼんやりと思っています.

Top に戻る最近の生活もっと以前の様子