Top に戻る最近の生活もっと以前の様子

2017年度の生活

井川に来て三年になりました.なんだか忙しないまま月日が経ってしまった気がします.改組と雨水採取な春,今年もロシアで調査な夏,新潟のスギ林な秋,学会連投な冬,とこんな感じでしょうか.

2018-04-02

04月05月06月07月| 08月| 09月| 10月| 11月| 12月01月02月03月

4月3日(月曜日)
2017年度になった.学内の組織改組で,今年度から山岳科学センター井川演習林と所属が変わった.微妙に組織が変わったが,他はこれまで通りのはず.

昨年度の出張を振り返ってみると,出張回数は過去2番めの多さ,合計日数も過去3番目の長さだった.海外出張は1回だった.今年度は国内出張に関してはもう少し減るかとは思うが,どうなるか.

先月末から雨が雪に変わったりと,今更の降雪,しかもここ一番の量にまだ冬タイヤの交換ができずにいる.タイヤ交換あるあるネタで,夏タイヤに替えたら季節外れの大雪とかは悲しい.困ったねえと腕を組み,いつまで粘るか思案中.
4月14日(金曜日)
組織改組で名称が変わったのを受け,先週は地元の関係機関にその旨の挨拶回りをしていた.組織の名前が変わったということは,思った以上におおごとだった.

先週の木曜日は演習林内の整備のお手伝など.今年度のフィールドシーズンがじきに開幕となる.

先週の金曜日は井川小中学校の入学式に参列した.

新年度らしい行事が色々と進行している最中,メインのコンピュータのハードディスクが故障した.挨拶回りから戻ると,コンピュータがスリープの状態から戻らない.再起動をかけると,起動の進行状況を示すバーが途中で止まったままで,全くうんともすんともいわない.セーフモードからでも入れないので,もはや嫌な予感しかしなかった.リカバリーモードで入り,ハードディスクの様子をみると,やはりハードディスクがおかしくなっっていた.修復しようのない状況だったので,新しいハードディスクに交換した.そんなこんなで予定外の手間と時間をかけてしまった.新年度らしく,ハードディスクも新しくなったと前向きに考えることにしよう.

菜種梅雨の合間を縫ったタイミングで,夏タイヤへの交換を行なえた.まだ時々寒くなるので,冬服をしまうのはもう少し先になるだろう.
5月9日(火曜日)
4月末の週に新しい卒研生さんの井川演習林での現地調査が始まった.まずは調査対象地の確認と選木などを一緒に行なった.予想以上に選木に時間がかかったが,慎重にすべき作業なので納得できるようにじっくりと行なった.まずはよいスタートをきれたと思う.

先月の28日に井川小中学校で,記念植樹関係のお手伝いを少々行なった.

連休中は久々にゆっくりと休むことにして,のんびりと過ごした.

今週からは再び現実に戻っての諸々が続く.

生態学に限らず,多くの研究分野では必要に応じての大工作業や工作が重要になる.本来の目的で使うべきものを,明後日の方向で活用する醍醐味がある,と言ってしまうとひねくれているだろうか.
5月25日(木曜日)
先週の火曜水曜は演習林事業計画会議でつくばに行っていた.演習林スタッフ全員で,予算執行計画や事業計画を詰める会議である.順調に終了した.

今週の月曜は静岡大学理学部にお邪魔した.山と海を眺めることができるステキなキャンパスであった.お世話になりました.

今月に入ってからはデスクワークが多く,まだ森に入れていない.明日に調査を予定しているが,あいにく雨の予報で中止が濃厚だ.やりたいことはたくさんあり,ちょっと歯痒い.

Depeche Modeの新作 "Spirit" を購入し,よく聴いている.落ち着いた曲が続き,ちょっとツボだ.
6月14日(水曜日)
今月の1-2日はTY大の皆さんと井川で調査をしていた.森林,特に山岳地域での気象測定の方法検証というテーマである.天気も良く,順調に調査が進んだ.残念なことに,最終日に車にザックを積もうとしたときに腰をギックリさせてしまった.2009年春になって以来で,油断していた.フィールドシーズン本番の最中,これ以上こじらせたくないので,大人しくしている.今日の時点でだいぶマシになった気がする.

先週はずっと卒研生さんとの調査だった.まずは調査道具(装置)を作るところからのスタートで,初日に装置のテストを行なった.何回かテストをしてみて,これでうまくいきそうだという段階になり,金曜日に現場に設置してきた.あとはコツコツと設置を続けるのみである.面白い研究になりそうだ.

今週の月曜は筑波で生態学の講義があった.無事に終了した.翌日に会議とゼミに出席してから井川に戻った.

Erasureの新譜 "World Be Gone" を購入し,聞き始めたところ.
6月21日(水曜日)
7日に東海地方の梅雨入り宣言がされてから,ほぼ降雨なしの状態がずっと続いていた.今日は久々にまとまった雨が降った.今年度から雨関係の仕事が増えたので,諸々とようやく様子がみえ始めた.今週の月曜火曜は,雨関係の仕事関係の仕込み(メンテ)で現場に行っていた.

腰の方はだいぶ落ち着いてきた.
7月27日(木曜日)
一ヶ月ほど更新が空いてしまった.盛り沢山な日々であった.

6月24日は大変目出度い席にお呼ばれされた.懐かしい方々と久々にお会いすることもできた.よかった,楽しかったという感想しかなく,これが総てだろう.

その次の週はTY大のWDさんとの調査で八ヶ岳演習林に行っていた.ドローンを使用した森林調査であった.こちらはよりによって雨が降ったりと天候不順で苦戦した.それでも実際に色々と行なってみて初めて分かる物事がたくさんあったので,勉強になった.次は天気の良いときにできればと思う.

その次の週は井川演習林で卒研生さんと調査だった.こちらは装置を無事に設定でき,あとは本番の測定を迎える段階にたどり着いた.この分野に詳しいTHさんにゲストで来ていただき,よいアドバイスを頂いた.ありがとうございました.面白い展開が期待できそうだ.

2016年の仙台での生態学会の自由集会の内容が,生態学会誌の企画特集として掲載される予定である.その中で,
澤田佳美・相場慎一郎・清野達之・北山兼弘 (印刷中)熱帯山地林における球果類の分布と更新. 日本生態学会誌.
が受理されたとの連絡が筆頭著者の澤田さんからあった.興味深い内容の特集になるはずなので楽しみだ.

先週の週明けからは森林流域工学実習/公開森林実習IIが井川演習林で開催された.この体制になってから二年目になる.順調に終わった.今年は初日と最終日は,あまりの外気温の暑さに茹で上がったかのような感じになり,流石にぐったりした.実習の様子は演習林のブログに近々アップする予定でいる.

今週はつくばに来て,森林育成学の集中講義を行なった.こちらは新体制になって初めての回であった.ずっと喋っていたので,喉がガラガラになった.終わった後のビールに癒やされる.
7月28日(金曜日)
森林流域工学実習/公開森林実習IIの様子を演習林のブログ
www.msc.tsukuba.ac.jp/ens/blog/archives/3636
へアップした.今年の様子が伝わるかと思う.
12月28日(木曜日)
ここを更新するのが実に5ヶ月ぶりとなってしまった.気がつけば一気に夏から冬である.この間に特別大きなことはなく,昨年と同様な行事などをこなしてここまで来たところだ.ひとつだけ大きく言えることは,例年になく忙しなかった気がする.年末の仕事納めの今日になって,ひとまずではあるが,一段落ついたところかもしれない.諸々は来年に.
2018年1月29日(月曜日)
再び更新期間が開いてしまった.冷え込み厳しい冬であるが,昨年の夏からを振り返ってみるとこんな感じだ.

森林育成学の集中講義が終わったあと,昨年度と同様にそのままロシア調査へ行っていた.行き先も同じくアムール州の奥地だ.少しは慣れて勝手が分かったので少々余裕があった.とはいえ,まだまだロシア調査初級.今回も毎木調査に勤しんできた.その成果の一部を3月の生態学会で話す予定でいる.

その後は教務関係で筑波へ.暑かった.

8月28日から9月1日までは,井川演習林で森林生物学実習を開催した.その様子をブログにアップしたいところだが,まだ手が回っていない….台風5号の影響で当初の予定より若干変更があったものの,無事に終了することができた.

9月5日から8日までは,井川演習林で,北海道北方生物圏フィールド科学センター主催の「第4回森林フィールド講座・南アルプス編?地形が織りなす自然のかたち?」があった.北大や山形大,高知大,琉球大をはじめ,井川演習林スタッフも加わっての実習だった.こちらは天気が微妙でスケジュール確保に苦心したが,とても楽しく終了することができた.その様子は北大の北大フィールド科学センター 森林実習ブログ
http://frs-kyoten.blogspot.jp/2017/09/412.html
http://frs-kyoten.blogspot.jp/2017/09/434.html
で紹介されています.

9月28-29日は全国演習林協議会の会議で,新潟に行ってきた.新潟に来たのは,2006年3月の生態学会以来だ.その様子は演習林スタッフブログ
http://www.msc.tsukuba.ac.jp/ens/blog/archives/3874
http://www.msc.tsukuba.ac.jp/ens/blog/archives/3890
で紹介しています.

新潟から戻り,静岡市の市民講座のお手伝いなどを行なった.その様子は演習林スタッフブログ
http://www.msc.tsukuba.ac.jp/ens/blog/archives/3916
で紹介しています.

10月に入って,筑波本部での授業や実習などを諸々と行なってきた.地元の井川でも中部電力上流設備勉強会の講師役も行なった.

10月21日は中部森林学会の大会で福井へ行っていた.川上演習林でみられたブナ優占林の話をした.その内容は,
Seino, T. (2018) Stand structure and regeneration of a beech-dominated forest in the Kawakami Forest, Mountain Science Center, University of Tsukuba, central Japan. Chubu Forestry Research, 66, in press.
として掲載される予定である.

11月中旬頃より,井川演習林宿泊管理棟の耐震補強工事が始まった.それとあわせて事務スペースの一部改修工事も同時並行で行なっている.そのため仕事のスペースを探して流浪中であったが,最近ようやく落ち着き始めた.工事の終了が楽しみだ.

澤田佳美・相場慎一郎・清野達之・北山兼弘 (2017) 熱帯山地林における球果類の分布と更新. 日本生態学会誌, 67, 323-330. DOI: 10.18960/seitai.67.3_323
が出版された.2015年の生態学会の自由集会の内容を特集したなかの一遍である.

そんな感じでバタバタと過ごしてきた.年が明けてからもその余波が続いている.教務関係は大山を越してきたところだが,まだ卒論が残っている.ざっと書いてみたが,長文になってしまった.今年の目標は,まずはこのペイジをできるだけこまめに更新することにしよう,違うか.
2月9日(金曜日)
出張ロードが続く.もうひと踏ん張りか.

高久朋子・清野達之*・菊地亜矢子・小川政幸・上條隆志・中村徹 (2018) 八ケ岳東麓の湿地およびその周辺における樹木の空間分布と過湿条件下の土壌との関連.植生学会誌.
が受理されたとの連絡があった.卒業研究を指導していた高久朋子さんの卒業論文を基にした内容である.こうして論文になったのは嬉しい.また,八ヶ岳演習林に設置したプロットのデータの活用になり,更に嬉しいところ.

何気なくCDショップに立ち寄ると,New Order のライブアルバムが出ていたのに気づいた.全く知らずで,忙しなくしているのはダメだなと痛感した.早速購入した.お馴染みの定番に加え,最近のセットリストに入るようになった往年の名曲(Lonesome Tonight とか)もあり,心に染みる.
2月16日(金曜日)
卒業研究発表会が無事に終わった.

今年の井川の冬は,雪こそあまり降っていないが冷え込みがきつい.寒くて夜半に目が覚めることがあるほどだ.春が待ち遠しい.
3月9日(金曜日)
来年度のシラバス入力なども終わり,講義や実習の日程などもほぼ決まりつつある.来年度前半のスケジュールの大枠が決まったところだ.

今週の火曜水曜と信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センターの教育拠点運営委員会の会議ため伊那に行っていた.会議は順調に終わった.

来週から生態学会だ.先週から週明けまで,その準備で久々フルブーストで事に挑んだ.会場が前回と一緒で,7年前のことを思い出す.
3月23日(金曜日)
札幌で開催されていた生態学会から戻ってきた.例によって直前はかなりバタバタしたが,無事に到着し,なんとか発表もこなせ,面白い発表も聞けて,楽しい会にもお呼ばれし,満喫することができた.すると,ここに来て気が抜けたのか,気温の上下に身体がついについていけなくなったのか,戻るなり久々に寝込むほどの風邪を引いてしまった.これだけは全くの余計だが,とにかく学会では充電することができた.今回も受賞講演をしっかり聞いてきた.

今日は卒業式だった.筑波勤務時代にクラス担任をして,その時の学生さん達も卒業の時になった.昨晩は井川では雪が舞ったが,確実に春になりつつある.

Top に戻る最近の生活もっと以前の様子