Top に戻る最近の生活もっと以前の様子

2020年度の生活

二巡目の八ヶ岳演習林勤務から二年三ヶ月が過ぎました.新型コロナウイルス感染症対策で右往左往した一年でした.フィールドも基本抑えめで,八ヶ岳演習林に籠もっていました.緊急事態宣言発令で巣ごもりな春,なんとか実習を行えた夏,なんとか毎木な秋,またまた巣ごもりな冬,とこんな感じでしょうか.

2021-04-01

04月05月06月07月08月09月10月11月12月01月02月03月

4月1日(水曜日)
今日から2020年度になった.大学院が学位プログラム化されたため,改組が行なわれた.まあ,基本的には大きくは変わっていないと思うが如何に.
4月10日(金曜日)
新型コロナウイルス拡散防止対策のため,多くの大学で開講時期を延期し,夏季休暇前まではオンライン授業という方針を打ち出したところがほとんどだろう.筑波大学もその例にもれず,その対応と実施に向けてあれこれと行なっている.今週はオンライン会議システムのテストを行なってみた.複数のオンライン会議システムであれこれ試してみて,なるほど勝手が分かってきた.ビデオ映像を使った場合,研究室で会議システムを使用すると,恐らく本棚を背景に本人が写っている場合が多いだろう.在宅勤務の場合だと,割と生々しい背景だと恥ずかしいこともある.そのため,会議システムによっては背景をぼかしたり,クロマキー合成でバーチャルな背景に置き換えることができる.来週の研究室のゼミをオンライン会議システムでやってみようとのことなので,私も諸々と試してみよう.

生産的なこともボツボツと再開しはじめた.
4月14日(火曜日)
昨日は今更の大雪で,冬に戻った.昨年の今時期と同じパターンで,湿った雪がそこそこ積もった.

今日は研究室のゼミで,オンライン会議システムのテストをしてみた.あとはあれこれとやっているうちに慣れていくだろう.

長谷川士門・小林元・沈G東・安江恒・清野達之 (2020) 中部地方の冷温帯広葉樹二次林におけるダケカンバパッチの林分構造.信州大学農学部AFC報告, 18, 49-56.
が,出版されたとの報を著者の小林さんから受けた.2年前に川上演習林に設置したダケカンバ・プロットで,森林構造と更新を解析した論文だ.早速と形になって嬉しい.
4月23日(木曜日)
筑波大学は来週の月曜からと授業開始日が変更され,今年度の春学期はオンライン形式での開講となった.その日の1限に総合科目「森林」の自分の担当回があり,オンライン配信の講義資料を指定されたところにアップした.これまでは対面で,受講生の反応をみながら行なってきたが,オンライン講義では淡々と資料を説明しながら朗読するような形式になった.最初なので作成にかなり時間がかかったが,こちらも勝手が分かってきた.出来上がったものを確認するために自分で視聴すると,これがなんとも気恥ずかしい.ふと,プロのミュージシャンでボーカルな方は,自分の作品を聞いてどういう気持ちになるのだろうか,と思った.もちろん,今回の講義で歌を歌っているわけではない.
4月27日(月曜日)
今日からオンラインでの授業が始まった.今日の1限に自分の担当する講義(総合科目・森林)があった.今のところ観れないなどのトラブルはないようだ.まずは一安心.
5月12日(火曜日)
先月からの状況に大きな変化はないが,生産的なこと,生産的なことを支援する作業を黙々と行なっている.
思うところあって,ここ最近は KRAFTWERK を聞いている.
6月1日(月曜日)
今日の3-4限は,自分の担当するオンライン講義(生態学)があった.ストリーム配信で行ない,今のところ観れないなどのトラブルはないようなので,ホッとしている.先週はかなりの時間を,このオンライン講義の資料作成に費やした.今まではライブだけで活動してきたミュージシャンが,スタジオでのアルバム制作を始めた感じだろうか.前回の総合科目・森林の反省なども踏まえて,少し工夫ほかをしてみた.出来上がったストリーミングを自分で視聴してみても,慣れてきたのか,それとも割り切ってしまったのか,あまり違和感を感じなくなってきた.
6月19日(金曜日)
先の講義のレポートの採点なども終え,春学期に担当する講義関係が終わった.

この秋に出版される本のゲラが届いた.複数の著者から構成され,私もふたつの章で分担執筆を行なった.
7月3日(金曜日)
今週の火曜日に人間ドックの受診を行なってきた.最初は4月末の予定だったが,新型コロナウイルス感染防止対策の関係で延期となった.運動不足を指摘されたので,改善せねば.

今週明けからずっとメインで使用しているPCの調子が微妙で,特にアプリケーションの動作が不安定だったり,全体が極端に遅くなったりした.最初はなんとか使用していたが,あまりの動作不安定さに段々と苛立ってきた.最後にはどす黒い感情すら湧き上がり,それをPAYAに食べてもらいたくなった.このままでは精神衛生上とても良くないので,渋々と昨日から根本的な対応を行なった.今日になって(多分)その根本原因を突き止め,対処することができた.あるアプリケーションのアップデートが原因だったと推察されるのだが,それが分かった時にそりゃないだろうと悲しくなった.
7月14日(火曜日)
生命環境系のホームページの教育・研究トピックスに自分の紹介コラムが掲載された.

毎年今時期に行なっている集中講義の森林育成学はオリンピック・シフトのため,今年度のみ夏季休業期間中の予定で組んだ.これもオンラインでの開講を予定している.もうじき日程などが掲示されるはずだ.ミュージシャンのCDアルバムに例えると,総合科目の「森林」が一コマの担当だったので普通のアルバム,「生態学」が二コマ分の担当だったので二枚組,夏の集中講義の「森林育成学」が7コマ分を担当するので豪華ボックスセットあたりか.時間のあるときに少しずつでも収録しておかないと,あとで大変なことになるだろう.講義資料の再構成などに取り掛かり始めた.
8月21日(金曜日)
今年は遅い梅雨明けで,その後は夏本場となった.夏は涼しいはずの野辺山高原でもぐったりするような暑さが続いている.私の耐暑性が単に弱くなっただけかもしれない.

森林育成学の準備もなんとか終わりが見えてきた.

ちょうど去年の今頃は,本の分担執筆に勤しんでいた.その本が25日には店頭に並ぶそうだ.大学院前期課程の山岳科学学位プログラムの講義である,山岳科学概論A・Bでの講義内容を基にした「山岳科学」である.私の担当は第15章の山岳の歴史文化で,ここでは山岳信仰のくだりを,第16章では山岳環境問題で,そのマクラに相当する部分をそれぞれ執筆した.2017年に山岳科学概論Bの全体の世話人を行なった際に,山岳の歴史文化のくだりの担当を予定されていた方の都合が急につかなくなった.開講時期の間際だったこともあり,いっそということで私が話すことになった.当然かなり調べてから挑んだのは言うまでもない.これまで森林調査を行なってきた山岳で,たまたま知っていた山岳講の知識や,最初に八ヶ岳演習林に赴任したときに詣でた諏訪の御柱祭や善光寺で観たこと知ったことが,このような形で役に立つとは夢想だにしなかった.こうして本としてまとまったので,感慨もひとしおだ.
9月4日(金曜日)
8月24日から29日まで,八ヶ岳演習林にて森林生物学実習があった.この実習は例年だと井川演習林で行なっているが,今年度は新型コロナウイルス感染防止のため,宿舎の部屋数がある八ヶ岳演習林にての開催となった.宿舎を個室利用する関係で,二班に分けて二回行なった.二回とも無事に終わりホッとした.

森林育成学が今年度はオンライン開講となった.開講初日に聴講で少しトラブルがあったが,それ以降は問題なく進んでいるようだ.

今週月曜から木曜日までは,森林総合実習でつくばだった.この実習は例年は八ヶ岳演習林で行なっているが,これも新型コロナウイルス感染防止のため,宿泊を伴わないことにしたため,つくばキャンパスでの開催となった.残暑がきつかったが,無事にメニューをこなすことができた.
つくばに行くのが実に約半年ぶりだった.長い期間で出張なしが続いていた.
10月12日(月曜日)
先月末からコンピュータまわりのゴタゴタでぐったりしていていた.
メインのマシンにセキュリティ・アップデートを勧める表示があったので,早速と実行したら動作が劇的に遅くなってしまった.使用に耐えられる速度ではないので,元の段階に戻したり,原因を掴む作業にかなりの時間を費やした.その間はサブのマシンで窮地を逃れた.
そのサブマシンのバックアップHDが故障した.もともと廃棄したマシンからサルベージしたHDなので,まあ寿命だろう.新しいものに交換した.
使用しているプリンターのトナーが切れた.トナーが切れた時に備えて予備を購入してあったので,箱を開けると交換用のトナーではなく,感光体ユニットだった.夜中に脱力した.
と,いうことが先月末から今月頭に集中して起きた.なんとかすべて解決できたが,なんとなくの徒労感だけが残った.

一方で外仕事の方は良い感じで進めることができた.以前から気になっていた林分を観に,先月末に川上村の奥の方に行ってきた.本当に面白いことに繋がるかどうか,もう少し情報がほしいところだ.また,演習林内でサンプリングや測定装置の設置などを先週に行なった.秋雨前線などでギリギリのタイミングだった.
10月22日(木曜日)
先週の木曜は教務関係でつくばだった.諸々と無事に終わってよかった.

昨日はかねてからの課題だった研究試料の採集に立ち会った.面白いことになると思うので,楽しみにしている.早く試料の解析をしたいところだが,その前に講義の準備を終わらせないといけない.今日にかなり集中して進めたので,ひとまずの目処がついたとは思う.
11月4日(水曜日)
なんとか講義の準備(収録)も終わった.今回は英語で行なう講義だったので,収録した動画を見直すのが辛かった.

先週の水曜木曜は,Kさん達とプロットの再測に勤しんでいた.快晴のもと,至福のひとときを楽しんだ.お疲れ様でした.今日はその補足データをとってきた.
12月4日(金曜日)
来週に行なう大学院の講義の動画を作成し,アップロードした.今年度の講義などの動画作成をすべて終えることができた(はず).
これまでの講義の動画作成は,以前から用意してあった講義の資料を基に,動画用に改めて再構築し,ナレーションをいれる作業の順に行なった.聞きやすさを考慮してナレーション用の原稿を用意し,ゆっくりと大きな声で話すように努めた.問題は収録の時間帯である.春先の日中は,八ヶ岳演習林の構内で自分の存在を主張するカッコウやキジの鳴き声が,構内はもちろん居室にまで聞こえていた.動画のBGMとして,これを味として使えるかも,と考えていた.しかし,いざ収録を行なってみると,高原の爽やかな野鳥のさえずりというよりは,お願いちょっと黙っていて!という状況だった.そのため,日没後に静まってからの収録になった.そうして完成した動画ファイルを自分で見直してチェックすると,最初はなんとかできたという達成感があったが,なれてくると欲がでて,技術的にあれこれ盛れそうな気がした.そのあたりのテクニックは,今後に活かしたいところだ.
12月18日(金曜日)
先週の木曜は担当の実験(実習)があり,つくばだった.ほぼ2ヶ月ぶりのつくばに,かなりの久々感を覚えた.
淡々と年の瀬の進行に勤しんでいる.
2021年1月15日(金曜日)
淡々と年はじめと年度締めの進行に勤しんでいる.
1月29日(金曜日)
今週は教務関係であれこれと.無事に終わったようで安心した.

今週の火曜日に今年初の林内巡視に出掛けた.先週末の降雪のため,川上演習林は途中で引き返し,八ヶ岳演習林には入林できなかった.雪はさほど深く積もってはいなかったのだが,四輪駆動のオフロード車でも無理しないほうが良さそうな感じだった.降雪直後の白い森も楽しい.
2月4日(木曜日)
一昨日は先週とは別の教務関係でつくばだった.昨年末の農林生物学実験以来の訪筑なので,2ヶ月弱ぶりだ.これまでつくば出張の際に宿泊してきた大学会館が,今年度末をもって閉館とのこと.学内の用務先に近い立地で,快適に過ごせたところだったので残念だ.
2月26日(金曜日)
色々で諸々の締めな一ヶ月だった.今年は卒研発表会も修論発表会もオンライン開催だった.様々な分野の発表を聞けて楽しめた.研究内容はもちろん,プレゼン技術も高く,参考になった.
3月10日(水曜日)
これまでメインで使用してきたコンピュータを新しいモノに更新した.これまでラップトップを使用してきたが,15年ぶりにデスクトップに復帰した.これまでのメイン機の動作が重くなってきたこと,そしてモニタが小さくて見にくいなどの使用勝手に不満を覚えてきたためである.モニタも大きくしたので見やすく,動作も速いので快適だ.旧機にはビデオカメラとマイク,SDカードやDVDの読み書き機能もあるので,サブマシンとしてもう少し活躍してもらうつもり.新しいマシンの本体だけの大きさだけなら,これまでのメインだったマシンのラップトップとそう変わらない気がする.これなら場所をあまり占有しないので,いい感じだ.

Top に戻る最近の生活もっと以前の様子