Top に戻る最近の生活もっと以前の様子

2021年度の生活

二巡目の八ヶ岳演習林勤務から三年三ヶ月が過ぎました.引き続き,新型コロナウイルス感染症対策で右往左往していました.基本的には大人しめな活動経過でした.ダイレクト・スプリングな春,第5波でバタバタな夏,晴れているけど霞な秋,オンライン学会な冬,とこんな感じでしょうか.

2022-04-08

04月05月06月07月08月09月10月11月12月01月02月03月

4月1日(木曜日)
今日から2021年度になった.
昨年度は新型コロナウイルス感染症防止のため,担当している講義が全てオンラインになったので,つくばへの出張が激減した.その他の会議や打ち合わせなどもオンライン対応になったものが多かったこともあり,昨年度全体の出張日数と回数は,ここ数年と比較して大幅に減った.今年度の出張回数と日数,特につくば往来は,昨年度と似たような状況になるのだろうか.

年度も新しくなったので,今日はハードディスクやクラウド・ドライブ内の情報整理を行なった.無限と錯覚するこれらの容量は,当然ながら限りがある.これで少しは内容がスッキリとしたはずだ.
4月7日(水曜日)
明日から春学期(前期)の開始となる.自分が担当する回の講義,総合科目・森林は,来週の月曜日である.今日の午後は講義動画の編集などを行なっていた.自分が担当する講義はどれも,授業アンケートやコメント,自分で気づいた点などを踏まえて,毎年更新をしている.今回も一部の再編集を行なった.昨年の今時期よりも諸作業の勝手を理解してきたので,だいぶ要領がよくなったと思う.
5月17日(月曜日)
先週の水曜から金曜までは,八ヶ岳演習林の事業として行なう森林調査を行なった.久々の測量からの毎木調査だった.まだ全部が終わっていないので,残りを終わらせたいところ.

来週の月曜日は,学類の「生態学」の講義担当である.今年度もオンライン講義となった.そのストリーミングの編集などの諸々を行なった.

ここを見ているかどうか分からないが,昨年度の研究室の修了生の皆さん,今更で申し訳ありませんが,ありがとうございました.
5月28日(金曜日)
3月に更新したメイン使用のコンピュータには,オンライン会議などで使用するマイクとカメラが備えついていない.そのため,以前のマシンで対応してきたが,メイン機でも対応できるようにと,カメラとマイクを3月末に導入した.マイクはヘッドセットとしての装備だ.便利になったと言いたいところだが,カメラとヘッドセットは,最初から認識するときとそうでないときがあり,ちょっとクセがある.特にヘッドセットのマイクは,会議やミーティング中にミュートにしていて,発言を求められたときにマイクをオンにしてもミュートになったままになることが時々ある.一所懸命話していたのに,まるで聞こえていなくて,「おーい」と呼びかけられる始末.慌ててUSBを指し直したりして,マイクをオンにすることが何度かあった.実はあいつは途中でサボっているでは,と思われているのではないかと悲しくなる.この些細な積み重ねが,案外イライラの原因になったりする.何が原因なのかが不明だが,折を見て改善したい.

と,いうモヤモヤは,宿題だった毎木調査の残りを片づけることで一時的には半減した.

デスクワークの方は,一進一退的な進捗だが,光がみえつつある.
6月22日(火曜日)
修士過程の院生だった岡綾乃さんが筆頭著者の論文が受理され,その1はすでに公開され,その2は今日に受理のお知らせが届いた.
  1. Oka, A., Takahashi, J., Endoh, Y. & Seino, T. (2021) Bark effects on stemflow chemistry in a Japanese temperate forest I. The role of bark surface morphology. Frontiers in Forests and Global Change, 4, 654375. DOI: 10.3389/ffgc.2021.654375

  2. Oka, A., Takahashi, J., Endoh, Y. & Seino, T. (2021) Bark effects on stemflow chemistry in a Japanese temperate forest II. The role of bark anatomical features. Frontiers in Forests and Global Change, accepted. DOI: 10.3389/ffgc.2021.657850
岡さんの修論を基にした内容である.その2の方は結構苦労したが,なんとか受理までたどり着くことができた.修了後もコレスポとして頑張った岡さん,お疲れさまでした.

ロシアでの共同研究プロジェクトの論文も受理され,公開された連絡があった.
  • Khatancharoen, C., Tsuyuki, S., Bryanin, S., Sugiura, K., Seino, T., Lisovsky, V.V., Borisova, I.G. & Wada, N. (2021) Long-time interval satellite image analysis on forest cover changes and disturbances around protected area, Zeya State Nature Reserve, in the Russian Far East. Remote Sensing, 13, 1285. DOI: 10.3390/rs13071285
極東ロシアでの森林火災頻度と森林の変遷を,リモートセンシング技術によって解析した論文である.

デスクワークの方は,にぎったと思った光を放さないようにしている感じ.
6月25日(金曜日)
Oka et al. (2021a, b) の論文が初のシリーズ物になったかと思っていたが,よく考えたら井川演習林での植物リストもの(高等植物篇とシダ篇),八ヶ岳演習林分も含めると,筑波大学演習林植物リスト・シリーズだった.番号がついたシリーズは初ということで….

New Order の2018年のライブを収録した Education Entertainment Recreation が届いた.

来月からオンデマンド式でオンライン開講する森林育成学の講義準備が大詰めで,動画の再確認などに勤しんでいる.
7月28日(水曜日)
今年度前半の山場を迎え,その進行に勤しんでいる.
8月23日(月曜日)
重要な仕事のため,今月の5-6日と先週はずっとつくばにいた.今季初の,実に半年ぶりのつくば出張だった.今年度前半の山場を無事に乗り越え,ひとまずホッと一安心.関係者の皆さん,ありがとうございました.

ここ最近のコロナウイルス感染症の拡大状況が日増しに悪化している.そのため,八ヶ岳演習林で開催予定だった森林生物学実習(本来は井川演習林での実施だが,今年度も八ヶ岳演習林に変更)と森林総合実習が,つくばキャンパスでの実施に変更された.先週の月曜日に変更が急に決定になったことからも,事態の大きさが分かるかと思う.やむを得ないだろう.

気分的に9月も終わったような錯覚に陥ったが,実は8月はまだ一週間ちょっと残っている.諸々と押しているので,ここで巻き返したい.
9月3日(金曜日)
つくば開催に変更となった森林生物学実習と森林総合実習には,今年度は都合参加しないことになった.その代わり,八ヶ岳演習で行なう予定だった間伐演習の様子を,多分こんな感じで行なっただろうという動画として観てもらうことになった.そこで急ではあるが,選木から伐倒,玉伐りまでの一連の様子を撮影し,教材動画の作成を行なった.それぞれの作業にナレーションを付け,素材の動画そのものにも編集を施すなどしたこともあり,完成まで思った以上に時間がかかった.

新型コロナウイルスワクチン接種の2回目を無事に終えることができた.私が接種したのはファイザー製のもので,8月8日に1回目を,8月29日に2回目の接種をそれぞれ行なった.1回目のときは接種した箇所に疼痛があった以外に目立った副反応はなく,それも接種翌日にはほぼ引いた.ワクチン接種後の副反応は2回目に大きくなることを聞いていたので,解熱剤,栄養ゼリー,スポーツドリンク,レトルトの食材,インスタントラーメン,サバ缶を買い込んで備えていた.2回目も接種した箇所に疼痛があった以外に目立った副反応はなく,高熱もなかった.ただ,数日は頭が少々重い感じが続いた.高い山に登ったときの微妙な頭の圧迫感,急な気圧差で感じるモヤモヤ感,昨夜ちょっと飲んだかもと今更ながら反省する,二日酔いほど酷くない程度の頭が曇った感じに近い.副反応とは関係ないのかも知れないが,2回目の接種後数日は強い空腹感があった.もっとも涼しくなってきたたので,単に食欲が戻ってきただけかも知れない.2回目の接種後2−3週間は様子を見て大人しくするようにとのことなので,そうするつもりだ.
9月24日(金曜日)
新型コロナウイルスワクチン接種の2回目から3週間が経過した.特別な反応もなく,2回目の接種後に感じた空腹感も今は普段通りに落ち着いた.そもそも,副反応だったのかは不明だが.

今年の野辺山界隈では,ミズナラの堅果が豊作なようだ.調査で森を歩いていると,落下してきた堅果が手や頭にあたることがある.結構痛い.
10月29日(金曜日)
書類書きが多かった一ヶ月だった.大物の多くをなんとか終えることができた.
八ヶ岳も10月20日に初冠雪した.曇天時の外仕事や,朝晩の室内は薄ら寒く感じる.22日は寒さに耐えきれず,ついにストーブのスイッチを押した.
11月12日(金曜日)
今週の月曜と今日に樹高の測定を行なった.樹高測定は Vertex で行なっている.初日の月曜日は順調に進み,残りを翌日以降に進めることになった.しかし,火曜日は雨天のため中止となり,そして今日で残りを終えた.水曜日に火曜日の中止分を行なう予定でいた.晴天だったが,少々風の強い日であった.Vertex での測定値がどうにも怪しく,どうやら風の影響らしい.測定精度に問題ありということで,その日は測定をやめることにした.Vertex での樹高測定で,セミの大合唱時や沢の近く,交通量の多い道路近くでの測定値に疑問をもったため,その値を不採用にしたしたことがある.今回のケースは初めてで,新たな知見を得ることができた.
12月17日(金曜日)
先週の木曜日に農林生物学実験・森林育成学実験の担当があったので,その前日の水曜日から金曜日までつくばだった.今年度の担当講義はすべてオンラインでの開講となり,加えて,この夏に担当予定だった実習の予定が変更になったため,今年度初めて対面式での開講だった.つくばに着いた水曜日は雨だったが,翌日は雨も上がり,無事に担当のミッションを終えることができた.
2022年1月14日(金曜日)
教務関係が佳境を迎えつつある.
2月18日(金曜日)
先月中旬からの教務関係に区切りがついた.

1月20-21日と1月30日の週は,重要な教務関係でつくばだった.無事に終了したので安心した.茨城県もまん延防止等重点措置が実施され,外食店の閉店時間が早くなっていたので結構焦った.
1月の末からは修論審査会,明けて2月からは修論発表会や卒研発表会が続いた.オンラインで参加でき,遠隔地勤務だと助かる.面白い発表が多くあり,よかった.

Nakamura, M., Terada, C., Ito, K., Matsui, K., Niwa, S., Ishihara, M., Kenta, T., Yoshikawa, T., Kadoya, T., Hiura, T., Muraoka, H., Ishida, K., Agetsuma, N., Nakamura, R., Sakio, H., Takagi, M., Mori, A.S., Kimura, M.K., Kurokawa, H., Enoki, T., Seino, T., Takashima, A., Kobayashi, H., Matsumoto, K., Takahashi, K., Tateno, R., Yoshida, T., Nakaji, T., Maki, M., Kobayashi, K., Fukuzawa, K., Hoshizaki, K., Ohta, K., Kobayashi, K., Hasegawa, M., Suzuki, S.N., Sakimoto, M., Kitagawa, Y., Sakai, A., Kondo, H., Ichie, T., Kageyama, K., Hieno, A., Kato, S., Otani, T., Utsumi, Y., Kume, T., Homma, K., Kishimoto, K., Masaka, K., Watanabe, K., Toda, M., Nagamatsu, D., Miyazaki, Y., Yamashita, T. & Tokuchi, N. (2022) Evaluating the soil microbe community-level physiological profile using EcoPlate and soil properties at 33 forest sites across Japan. Ecological Research, DOI: 10.1111/1440-1703.12293
が,オンライン先行で出版された.

Frontiers in Forests and Global Changeに掲載された Oka et al. (2021a, 2021b) の論文が,Bark-water interactions という 特集の E-Book に編纂された.
Dymond, S. F., Klamerus-Iwan, A., Van Stan, J. T., eds. (2022). Bark-Water Interactions. Frontiers Media SA., Lausanne. DOI: 10.3389/978-2-88974-077-2
興味深い論文でまとめられている.

楳図かずお大美術展を観に行ってきた.凄いものを観ることができて感激した.感染症対策として,入場者の人数制限を行なっていた.そのおかげもあって,静かにゆっくりと鑑賞できた.
3月8日(火曜日)
歌を思い出したところで,年度末の諸々の報告事項の取りまとめが佳境に入った.

来年度の講義や実習のスケジュールなども決まりつつある.どこまで対面式で開講できるだろうか.
3月23日(水曜日)
先週はオンラインでの生態学会に参加していた.昨年は都合がつかなくて参加できず,一昨年は中止だったので,オンラインとはいえ久々の参加となる.興味深い発表をたくさん聞けて多くの刺激を受けた.また,オンラインでの楽しい会もあり,満喫できた.見逃し配信もあるので,都合聞けなかったものは後で試してみよう.いつもの自分の部屋のパソコンから生態学会に参加できるという,すごい時代になった.

OS のアップデートがあり,早速とインストールしたらマシンの調子がおかしくなってしまった.かなりの時間と労力をかけて調整してなんとかしたものの,なんとも言えない徒労感にぐったりした.

年度末の締めもあと少し(な,筈).
3月30日(水曜日)
先週の金曜は,先週とは別のオンラインでの楽しい会に参加した.

今週の日曜日は山岳科学センターのシンポにオンライン参加していた.草原がテーマの興味深い内容で楽しめた.

月曜火曜は森林学会に参加していた.これも先週の生態学会と同じく,オンラインでの参加だった.色々と興味深い話を伺えて刺激を受けた.

先週の木曜日に新型コロナウイルスワクチン接種の3回目を受けた.今回もファイザー製のものだった.2回目の接種のときは大きな副反応はなかったとはいえ,油断できない.案の定というべきか,接種箇所の疼痛だけではなく,接種後の翌朝には軽い頭痛と倦怠感,ちょうど24時間後くらいには37.4度ほどの微熱がでた.疼痛と倦怠感の症状は二日後に収まったが,頭痛は三日間ほど続いた.幸い軽い頭痛だったとはいえ,あまり気持ちの良いものではない.今回の接種の時に,つい採血の注射と勘違いして,肘を伸ばして腕を出して笑われた.

Top に戻る最近の生活もっと以前の様子