Top に戻る最近の生活もっと以前の様子

2022年度の生活

二巡目の八ヶ岳演習林勤務から四年三ヶ月が過ぎました.引き続き,新型コロナウイルス感染症対策で右往左往していましたが,かなりマシになってきた感じです.当然,まだ油断はできません.こっそりの春,みっちりと実習対応の夏,久々の秋,心だけが聞いていた冬,とこんな感じでしょうか.

2023-04-10

04月05月06月07月08月09月10月11月12月01月02月03月

4月8日(金曜日)
2022年度になった.昨年度の積み残し処理と,新年度初めのアレコレが続いている.昨年の今頃に行なった,ハードディスクやクラウド・ドライブ内の情報整理を実行した.少しスッキリとしたはず.

今週の月曜に湿った雪が結構積もって,一瞬だけ冬に戻ったが,すぐに暖気が入って一気に溶けてなくなった.いくらなんでも,もう降雪に至るような天気にはならないようだが,怖いのでまだ冬タイヤのままにしている.例によって,いつ交換するか,悩ましい季節になった.
4月18日(月曜日)
講義動画の公開ではあるが,自分が担当の講義が始まり,新年度が本格的に開幕した.先週は,その講義動画の再編集や,学習管理システム(筑波大は manaba) の調整などを行なっていた.

もう降雪や凍結はないと判断して,シカ柵の設置やpFメーターの設置を,先週の火曜水曜にそれぞれ行なった.作業が終わった帰り道で,こんな気持ちになった.
4月26日(火曜日)
先週の水木金は,つくばだった.学類の生物資源科学生産実習I の一回目で,キノコの植菌がお題だった.7年ぶりに,この実習担当に復帰した.実習当日の天気が際どかったが,無事に終了した.ついでに,諸々の作業などもこなしてきた.
5月19日(木曜日)
先週の水木金は,つくばだった.学類の生物資源科学生産実習Iの二回目で,今回も当日の天気が際どかったが,無事に終了できた.また,今回も諸々の作業などもこなしてきた.

普段メインで使用しているメガネが壊れてしまった.これまでメガネが壊れてしまう原因のほとんどが鼻パッドのパーツの折れなどで,今回もそうだった.4年も使ったので,まあ寿命だろうということで,新しいものに更新した.
出張用のノートPCのバックアップHDも壊れてしまった.HDから明らかな異音が出ていて,バックアップ進行が止まったままだったので,完全にだめになったのが分かった.古いPCからサルベージしたHDだったので,こちらもまあ寿命だろう.新しいものに更新した.
6月29日(水曜日)
今月から八ヶ岳演習林と川上演習林に設置してあるプロットの再測を行なっている.今年は回帰年にあたるものがいくつかある.梅雨や会議などの合間を縫って,一人で行なっている.そのため,割とのんびりとしたペースで進んでいる.再測に備えて,この春に赤スプレー缶*をかなり大量に購入した.この減り具合が作業量になる.どこまで赤スプレーがなくなるのか楽しみだ.
*注:幹の周囲長を測定したところを,赤スプレーで標識するため.

デスクワークの方が盛り沢山で,こちらはのんびりと処理できないものが多い.再測時のスプレー缶のように,どんどん減っていくと嬉しいのだが.
7月27日(水曜日)
7月2日に八ヶ岳演習林にて公開講座「白樺から見る森の世界 〜遺伝子から北欧家具まで〜」があり,「森林生態学からみた白樺:八ヶ岳から東アジアまで」というお題で講義を行なった.シラカンバ関係で,更新動態やシュートモジュール関係の内容を話した.久々にこれらの内容をある程度レビューして構成したので,自分でもちょっと面白く,勉強になった.当日の様子は,山岳科学センターの「お知らせ」で紹介されている.

7月12-13日は,つくばキャンパスで森林育成学の集中講義を対面で行なった.対面式の講義は実に3年ぶりとなる.そのため,すっかりとやり方などを忘れていて,感覚が戻るのに若干の時間がかかってしまった.自分の担当は2日間で7コマあった.その初日の1コマ目から全力投球してしまい,案の定,2コマ目に制球が乱れかけて,3コマ目から立ち直って初日が終了した.翌二日目は,以前の対面講義の感覚がようやく戻り,安定したペースで終えることができた.マスクをしたまま延々と喋っていたので,一人汗だくになったが,それでも久しぶりの対面式の講義は楽しかった.

今年も前半戦の山場を迎えつつある.
8月29日(月曜日)
今月の9-11日と先週一杯は,極めて重要な教務仕事のため,つくばだった.今年度前半部の最初の山場を無事に乗り越え,ひとまずホッと一安心した.関係者の皆さん,ありがとうございました.今年も気分的には9月が終わったような気になったが,今週半ばまでは8月だ.

今週からは,八ヶ岳演習林での森林生物学実習の対応を行なっている.本来ならば井川演習林での開催なのだが,2020年度と同じく八ヶ岳演習林開催となった.昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,現地演習林で開催されなかったので2年ぶりとなる.
9月14日(水曜日)
先月の極めて重要な教務仕事が無事に終了したあとは,修士課程の山岳科学学位プログラムの講義である「山岳科学概論B」まわりで,バタバタとしていた.久々に講義の動画の収録を行ない,調整した.今月末までは,オンデマンドでストリーミング聴講ができる.

8月29日から9月3日までと,今週の月曜日から今日までは,森林生物学実習の対応だった.本来なら井川演習林での開催だが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響のため,2020年と同じく八ヶ岳演習林での開講となった.宿泊棟の利用制限もあり,3班に分けて,3日1タームで実施した.3回とも無事に終了して安心した.
  • 山岳科学センターの「お知らせ」での紹介(リンク).

    9月5日から10日までは,森林総合実習の対応だった.こちらの実習の八ヶ岳演習林での開講は2年ぶりになる.こちらも宿泊棟の利用制限もあり,2班に分けて,3日1タームで実施した.2回とも無事に終了して安心した.
  • 山岳科学センターの「お知らせ」での紹介(リンク・その1).
  • 山岳科学センターの「お知らせ」での紹介(リンク・その2).
    10月7日(金曜日)
    八ヶ岳演習林での実習二つが無事に終了して,ちょっと一息いれてから,9月17-18日は,植生学会の植生学会フィールド研修と植生学トレーニング・スクールの対応があった.大会はオンライン開催で,フィールド研修と植生学トレーニング・スクールをオンサイト開催でのハイブリッド開催だった.参加者の皆さんに楽しんで頂いたようでよかった.
  • 山岳科学センターの「お知らせ」での紹介(リンク).

    一日おいて,9月20-23日は,全国演習林協議会秋季総会のため,つくばだった.今回はホスト校だったので,準備や当日の対応があった.特に(例によって)当日は右往左往してしまった.しかし,こちらも無事の終了で安堵した.
  • 山岳科学センターの「お知らせ」での紹介(リンク).

    7月からの怒涛のスケジュールが無事に完結したので,9月の最終週は遅い夏休みをとった.そして10月になり,月曜日からは実質的に2022年度の後半戦にはいった.今週は夏季集中で実施した講義や実習のレポートの採点を行なっているので,今年の夏はまだ終わっていない.
    10月17日(月曜日)
    夏の採点も終わり,ようやく秋を迎えることができた.
    10月28日(金曜日)
    23日に新型コロナウイルスワクチン接種の4回目を受けた.オミクロン株対応とのことで,念の為にと接種した.当日は主だった副反応はなく,例によって接種したところに疼痛を感じた程度であった.しかし,就寝後に悪寒と37.4度の発熱,すこしきつめの倦怠感で目が覚めた.翌日は半日ほど寝込み,その日の午後にはかなり回復した.これまでで一番辛い副反応だった.

    何故だがわかるが,少々追い込まれている.少しづつ処理していくしかない.
    11月22日(火曜日)
    今シーズンのフィールド調査の終盤が見えてきた.今日はプロットに設置していたpFメーターを回収してきた.その他,楽しい作業を11月10日に行なった.

    先週の水木金は,つくばに行っていた.学類の生物資源科学生産実習IIの担当で,収穫がテーマの内容だった.無事に終了した.

    金曜からは,第12回中部森林学会大会で発表するために三重に向かった.津市のホテルが混んでいて丁度な宿がとれず,松阪市に泊まった.夕食は翌日の発表の景気づけに美味しいものを食べようと,松阪駅周辺で手頃な店を探していた.そこに松阪牛をお手頃に味わえると書かれた張り紙がある,昭和9年創業の食堂を見つけた.自分の直感ではここはイケると思い,松阪牛焼肉定食を頼んだ.これが大当たりで,次はこのためだけに松阪を訪問したいと思ったお店だった.おかげでテンションがあがり,良い気分で翌日の発表に挑めた.
    2019年10月の岐阜での中部森林学会(台風19号のため,当初の日程は中止),そして2020年3月の名古屋での生態学会と森林学会(新型コロナウイルス感染拡大症防止のために中止)と,中京地区での学会が中止の憂き目にあってきたので,今回こそはと願っていた.今回は久々の対面での開催で,学会を満喫できた.発表も無事に終わってホッとした.自らを少々追い込んできた円板解析処理もこれで浮かばれる.

    今日は念のためにと,インフルエンザの予防接種をしてきた.
    12月2日(金曜日)
    先週の水木金はつくばで,生物資源科学生産実習IIの二回目の担当があった.無事に終了した.

    今日は先週に仕入れたサンプルの処理を行なった.
    12月16日(金曜日)
    12月3日は,生態学会中部地区会に参加するために富山に行った.興味深い発表をたくさん聴けて楽しかった.
    12月8日に農林生物学実験/森林育成学実験の担当があり,つくばだった.前日は雨だったが,翌朝には快晴となり,無事に終えることができた.
    今週の月曜日は,新しい測定機器のトレーニングがあった.念願の導入で,はやく実戦投入したい.
    12月23日(金曜日)
    17-18日は,第8回山岳学術集会に出席するため,信州大学松本キャンパスだった.この集会も3年ぶりの対面式での開催となった.多くの発表を楽しく聴けて充実した日々だった.今回は口頭発表に加え,ポスター発表も復活したので,久々の感じだった.

    今週の火曜日に担当していた大学院の講義が終わった.テーマに対して議論を行なって進めるスタイルの講義で,私自身が何よりも楽しめた.受講生の皆さん,お疲れ様でした.
    2023年1月11日(水曜日)
    昨年末から,ゆっくりとではあるが,サンプル処理などに勤しんでいる.最終段階が見えてたかと思う.

    教務関係も大詰めを迎えつつある.
    2月3日(金曜日)
    先月中旬からの教務関係が無事に終わり,安堵している.皆さんのご尽力のおかげで順調に進んだ.心配性な私は,却って何か抜けているのではと不安になった.幸いにして,何事もなく終わったので良かった.

    上記の教務関係に一区切りつくことができたので,今週はその後に対応しようと思っていた諸々を一気に進めた.おかげでかなり進んだ.しかし年度末なので,減った分だけの新規加入があることが多いので全く油断できない.

    Looking for words
    3月3日(金曜日)
    ちょうど一週間前の今日に公開講座があった.八ヶ岳の安全登山〜遭難事故防止から生物多様性保全〜で,オンライン開催だった.私も枕に相当するところで講演した.画面共有で私だけトラブルが生じ,久々にかなり変な汗をかいた.講座そのものは盛況のうちに終了して何よりだった.

    年度末らしく,締めの仕事が続く.そのついでになるのか,古い紙資料の整理を,気分転換も兼ねて行なっている.かなり処分できてスッキリした.
    3月17日(金曜日)
    先週末は,ポスドク時の恩師の最終講義に出席した.本当にお世話になり,改めてお礼を申し上げたい.永いことお疲れさまでした.最終講義では,これまでを振り返っての総括や,その先の展望も伺えて,刺激を受けた.改めて自分はもっと精進していかねば,と強く思った.盛会で何よりだった.

    昨日は所属する山岳科学センターの年次報告会だった.オンライン開催で,またしても自分の担当の発表でのトラブルに苦悩した.画面共有に問題はなかったのだが,今度は何故かマイクとカメラが認識しない.慌てて予備機に切り替えて発表し,その場を凌いだ.先の公開講座のあとに,様々なアプリでのネット会議を行なったときはマイクもカメラも問題なく動作していたし,設定も変更していない.原因を調べてみたが不明だ.なんとかしたい.

    今日から生態学会大会が始まった.今回もオンラインでの参加で,居室から発表を見聞きしている.
    3月31日(金曜日)
    先週末から月曜まではオンラインでの森林学会に参加していた.こちらも居室から発表を見聞きした.

    オンライン会議でのマイクとカメラの不具合の原因を自分なりに探っていた.恐らくだが,USBのバスパワー不足ではないかという結論に達しつつある.マイクもカメラもUSBハブを介して接続していた.トラブルが起きるまで配線を変えていなったので不思議だが,コンピュータ本体に直接接続したり,USBハブの接続の配置を変えたらクリアしたのでそうなのだろう.とはいえ,まだ不安が残るので,当座は会議では他のマシンを使用して,折をみて電源付きのハブを購入してから改めて試してみたい.

    今日で2022年度が終わる.離任する方々に御礼を思いつつ,新年度を迎える.

  • Top に戻る最近の生活もっと以前の様子